エコドライブのすすめ(2021/09号)【交通安全ニュース】

活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など 今、地球温暖化により、異常気象、海 […]

【与信管理】海外ビジネスにおけるリスクマネジメント

書いてあること 主な読者:海外企業と取引することになり、リスクマネジメントをしたい経営者 課題:何に注意したらよいのか、どこから情報を入手できるのか分からない 解決策:リスクを調査して対応方法(予防・除去、回避、移転、保 […]

【規程・文例集】業務効率化のために見直したい「職務分掌規程」のひな型

書いてあること 主な読者:法改正に対応した会社規程のひな型が欲しい経営者、人事労務担当者 課題:どの情報が正しいか分からない。シンプルで分かりやすい情報が欲しい 解決策:弁護士や社会保険労務士など、専門家が監修したひな型 […]

部下のやる気を高める上手な褒め方のポイントは「あいうえお」

書いてあること 主な読者:部下を「褒める」ということに本気で向き合いたい中堅社員 課題:褒めるのが苦手だし、そもそも褒めるようなことを部下はしていない? 解決策:愛情を持つ、言い方に注意する、上から目線にならない、影響に […]

パワハラにならない上手な叱り方のポイントは「あいうえお」

書いてあること 主な読者:部下を「叱る」ということに本気で向き合いたい中堅社員 課題:ついつい感情的に怒ってしまい、後から後悔する 解決策:愛情を持つ、言い方に注意する、上から目線にならない、影響に配慮する、同じ基準で叱 […]

【朝礼】あなたには「自分の物差し」がありますか?

「もしも、君が本当になろうと決めたのなら、もう成功したのと同じだよ」 これは、米国の第16代大統領であるエイブラハム・リンカーンの言葉です。なぜ、決めることが成功につながるのか。私は、本気で決めたら、その目的を達成するた […]

「設備投資」を判断するときに使える4つのアプローチ

書いてあること 主な読者:設備投資を行うか否かの定量的な判断基準が欲しい経営者 課題:設備投資は多くの資金を必要とし、その効果も長期に及ぶため判断が難しい 解決策:複数の定量的な評価方法を理解し、投資の目的によって使い分 […]

【朝礼】あなたは「本物」が分かりますか?

先日、宝石商から後継者を育てる際の方針について話を聞いたのですが、これがとても興味深いものでした。宝石商が後継者に伝えていかなければならない最も大切なことは、「宝石の真贋(しんがん)の見極め方」です。その能力を高めるため […]

戦略的提携におけるポジショニング/ローマ史から学ぶガバナンス(4)

書いてあること 主な読者:現在・将来の自社のビジネスガバナンスを考えるためのヒントがほしい経営者 課題:変化が激しい時代であり、既存のガバナンス論を学ぶだけでは、不十分 解決策:古代ローマ史を時系列で追い、その長い歴史と […]

経営者・従業員の皆さんへ 粉飾決算・資産流用など、社内不正の「内部通報を受けた」場合の対処法

書いてあること 主な読者:社内不正の内部通報を受けた会社の経営者と担当者 課題:内部通報を受けたものの、経験不足から、どう対応したらよいのか分からない 解決策:通報者の保護を前提に、素早く、できるだけ秘密裏に対応する。調 […]