もうすぐ年度末を迎えます。皆さんは、今年度立てた目標をどのくらい実践できていますか。この時期になると、毎回、「今年度の目標が達成できそうにない」と嘆く人がいます。また、「2022年を迎え、今年こそはこれをやろうと思ってい […]
Monthly Archives: 2月 2022
【朝礼】部下の「裏切りの真意」はどこにある?
今朝は「裏切り」についてお話しします。「裏切る」という言葉には、味方に背いて敵方に付く、約束・信義・期待などに反するといった意味があり、「悪い行い」と認識されています。しかし、少し視点を変えてみると、必ずしも悪い行いとは […]
【SDGs】「脱プラ」はここまで進んだ バイオプラスチック最前線
書いてあること 主な読者:プラスチックをビジネスで使用している経営者 課題:環境対策のために脱プラスチックを図りたい 解決策:環境に優しいバイオプラスチックへの代替を検討する。ベンチャー企業などで商品化の動きも進んでおり […]
「社員が喜ぶ福利厚生」に欠かせない3つのメニュー群。一番人気は直接的な生活支援?
書いてあること 主な読者:福利厚生の導入や見直しを検討している経営者 課題:社員のニーズは千差万別。自社単独でメニューを充実させるのは難しい 解決策:アウトソーシングで定番をカバー。独自のメニューも検討する 1 住宅手当 […]
【朝礼】私、失敗しますので
突然ですが、皆さんにおわびしたいことがあります。以前より、新たな取引先を獲得しようと、皆さんに色々と無理なお願いをしていたのですが、私の失敗のせいで契約に至らず交渉が終わってしまいました。大変申し訳ありません。ただ、今回 […]
【朝礼】あなたはヤマメか、サクラマスか
今日は皆さんに、問題を出したいと思います。皆さんはヤマメという魚と、サクラマスという魚の違いを知っていますか? ちょっと意地悪な問題なのですが、正解は、「違わない」のです。生物学的には、両方ともサケ科の同じ種類の魚です。 […]
不正競争防止法~顧客情報やノウハウなどの営業秘密を守る~/意外と知らない「知的財産権」シリーズ7
書いてあること 主な読者:顧客情報やノウハウなどの営業秘密を保護したい経営者 課題:営業秘密を保護するためには、何をしておけばよいか分からない 解決策:情報にアクセス制限をかけたり、「社外秘」などと表示したりして、その情 […]
令和4年4月施行せまる個人情報保護法改正の実務対応ポイント
1 令和4年4月に施行される改正個人情報保護法 ここ1~2年の間に個人情報保護法の改正が急ピッチで進められています。 具体的には、まず令和2年3月10日に「個人情報の保護に関する法律等の一部を改正する法律案」が第201回 […]
【朝礼】名著「武士道」に学ぶ「伝え方」のヒント
いつの時代も「コミュニケーション」は難しい課題です。例えば、皆さんは、商品やサービスのプレゼンの場で、お客さまがつまらなそうにしていたり、話についてこられなかったり、終始時間を気にしていたりして、伝えたいことをうまく伝え […]
【朝礼】声の出し方、拾い方
今日は、皆さんにお願いがあります。どうか、日ごろから、「声」を出してください。これは、情報を周りに発信して共有してください、という意味です。 皆さんは、日ごろ、とても一生懸命仕事をしてくれています。しかし、残念ながら「声 […]