【朝礼】私は童心に帰ります!

早いもので、2021年度も今月で終わりです。今年度の自分を振り返ってみると、恥ずかしながら、与えられた仕事をこなすだけの1年で終わってしまいました。新年度は、もっとエネルギッシュに仕事に取り組みたいと思います。そのために […]

【朝礼】画竜点睛を欠くべからず

昨日、我が社の社員から、「ビジネスで一番大切なプロセスはどこですか?」との質問を受けました。ビジネスの本質を突いた良い質問なので、今朝はこのテーマでお話しします。 例えば、新規営業のプロセスは「開拓、訪問、商談、契約」と […]

【働き方改革】副業社員の「社会保険料」を負担するのは自社か副業先か?

書いてあること 主な読者:副業する社員の【社会保険】のルールについて知りたい経営者 課題:自社と副業先のどちらで社会保険に加入し、保険料は誰が負担するのか? 解決策:要件を満たせば複数の会社で加入。社会保険料は報酬などに […]

【損金】「債権放棄も寄附金になる」特殊な寄附金課税を理解する

書いてあること 主な読者:税務調査などで指摘されないように適切に税金対策をしたい経営者 課題:税務上の寄附金の範囲は広く、意図せず間違った処理をすることがある 解決策:債権放棄や無利息貸付などは相手に経済的利益が生じ、寄 […]

【朝礼】早く、遠くまで、みんなで行くための6つのお願い

おはようございます。皆さんは、「早く行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め」という言葉をご存知でしょうか。一説には海外のことわざと言われているもので、一人であれば早く目的を達成できるかもしれないが、仲 […]

【朝礼】人との出会いがビジネスを広げる。ただしご用心

先日、イベントで“面白い人”と出会いました。ここではA氏と呼びましょう。A氏は非常に勢いのある人で、出会った瞬間に両手で握手を求めてきました。ビジネスでも素晴らしい実績を上げているようですが、本の出版など客観的に確認でき […]

【文例付き】オンラインでも伝わる経営者のメッセージ

書いてあること 主な読者:「会社の未来」「仕事の進め方」など、社員に思いを伝えたい経営者 課題:なかなか社員に思いが伝わらない。オンラインだとなおさら難しい 解決策:名言+自分の言葉で思いを乗せる 1 「名言」に経営者の […]

一時停止の励行(2022/03号)【交通安全ニュース】

活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など 皆さんは「一時停止」を正しく行えて […]

「シフト制」労働者に対する適切な労務管理

「シフト制」とは、労働契約の締結時点では労働日や労働時間を確定的に定めず、一定期間(1週間、1か月など)ごとに作成される勤務シフトなどで、初めて具体的な労働日や労働時間が確定するような勤務形態を指します。 このような形態 […]