書いてあること 主な読者:業績は上がらないし、社員は生き生きと働いていない。会社の経営指針を根本的に見直したいと考えている経営者 課題:社員の幸福や会社の社会的意義も大事だが、業績が悪ければそれどころではない 解決策:会 […]
Monthly Archives: 4月 2022
【朝礼】あなたのTipsを語ってください
今日は皆さんに、「自分の仕事を語る」ことを考えてもらいたいと思います。捉え方は人それぞれでしょうが、聞いてください。 さて、皆さんはこの1週間で、仕事を通じてどのような新しい気付きがありましたか? 何を学びましたか? あ […]
【朝礼】皆さん、当社の「不満足」を挙げてください
もうすぐゴールデンウイークがやってきます。今日はそれにちなみ、皆さんが休暇中に利用するかもしれない飛行機にまつわる話をしましょう。 皆さんは、米国の航空会社が行った「母の日のサプライズ」を聞いたことがあるでしょうか。これ […]
家事代行の枠を超えた「おせっかい」で「ほっこり」な【東京かあさん】。だから「家事代行」は、社内ではNGワード。“人が何歳になっても活躍できる場をつくりたい”おばあちゃん子の思いが、新しい文化を生む!/岡目八目リポート
年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、小日向えりさん(株式会社ぴんぴんころりの代表取締役)です。 小日向(こひ […]
【損金】税理士が解説。損金になる福利厚生費、ならない福利厚生費
書いてあること 主な読者:決算対策の一環などとして、福利厚生費を損金にしたい経営者 課題:社員等のために使っているのだから、全額、福利厚生費にならないの? 解決策:「平等」と「社会通念上(常識的に)妥当」の2つの原則を押 […]
オンライン採用でも優秀な人材を見極めるテクニック
1 コロナ禍で進んだ採用のオンライン化 コロナ禍をきっかけに、企業の採用活動のオンライン化が進んでいます。パーソルキャリア社が実施した「Web面接の実態調査」では、同社が2021年7月に取り扱った求人案件のうち「Web面 […]
【朝礼】“料理上手”は仕事もデキる?
私はあまり料理をしない人間でしたが、ここ2カ月ほど、自宅で料理をしています。気分転換に始めてみたところ、料理は仕事に通じることが多いと感じ、今では自分を磨くために続けています。けさは、料理をすることで得た、仕事に役立つ気 […]
【朝礼】「面倒くさい」が口癖のあなたが本当にやりたいこととは?
仕事の進め方や人事評価の在り方に至るまで、皆さんの働く環境はここ数年で大きく変わってきています。さて、このように環境が変化する際には、決まって2つのタイプの社員が現れます。1つは「変化が楽しい、もっと新しいことに挑戦した […]
社長の就任披露パーティーの担当者になったら読むリポート
書いてあること 主な読者:社長交代の就任披露式典などの担当者となった人 課題:社長交代はそうそうあるものではなく、就任披露式典の進め方の情報も少ない…… 解決策:リアルかオンラインかを決め、やるべきことをリストアップする […]
元銀行員が仕掛ける個人向け「セールアンドリースバック」はまさに「デジタル質屋」。その思いは、「モノの買い方」や「お金の使い方」を変え、世界をも変えていく可能性を秘めている!/岡目八目リポート
年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、山本義仁さん(ガレージバンク株式会社のCo-Founder/CEO)です […]