書いてあること 主な読者:入社3~5年目の中堅社員を一段バージョンアップさせたい経営者 課題:中堅社員の成長を促すための、経営者の思いがなかなか伝わりにくい 解決策:中堅社員に何を期待するのかを明確に示す。伝え方は、自ら […]
Monthly Archives: 2月 2023
幕末・明治に活躍した勝海舟。いつでも大局を見据えて行動した彼の、物事に固執しない価値観が表れた一言とは?
主義だの、道だのといって、ただこればかりだと、極(き)めることは、私は極く嫌いです 勝海舟(かつかいしゅう)は、江戸時代には幕臣でありながら、明治維新後の新政府でも要職に就いた政治家です。明治維新の際には西郷隆盛との直談 […]
【役員報酬】生命保険を活用した役員退職金の準備方法
書いてあること 主な読者:生命保険を使って役員退職金の準備をしたい経営者 課題:具体的な商品の特徴や税務上のルールを知りたい 解決策:生存退職金と死亡退職金に対応し、退職時期もイメージしながら決定する 1 事前に準備をし […]
【朝礼】上司は「ありがとう」を口癖にしよう
社会人になると、仕事で褒められたり、感謝されたりすることが少なくなります。仕事というのはできて当たり前のことですから、当然と言えば当然です。 このことについて、知人の会社の女性社員から聞いたことを思い出しました。 その女 […]
これでは売れない……社員のプレゼン力に不満を覚えたら
書いてあること 主な読者:社員のプレゼン力や売る力に物足りなさを感じている経営者 課題:資料が美しくないなどの問題もあるが、そもそも「熱量」が感じられない 解決策:経営者が考える良いプレゼンを「要件定義」する。その上で経 […]
【朝礼】あなたはヤマメか、サクラマスか
今日は皆さんに、問題を出したいと思います。皆さんはヤマメという魚と、サクラマスという魚の違いを知っていますか? ちょっと意地悪な問題なのですが、正解は、「違わない」のです。生物学的には、両方ともサケ科の同じ種類の魚です。 […]
【朝礼】時間についても、自分に厳しく、人に優しく
約束した時間を守ることは、ビジネスパーソンとしてとても重要なことです。これはマナーではなくルールであると考えてください。 皆さんの多くは、毎朝、遅刻することなく出社してくれます。また、会議や簡単な打ち合わせさえ遅刻するこ […]
いまさら聞けない働き方改革シリーズ2「同一労働同一賃金とは?」
1 同一労働同一賃金とは? 今回のテーマは、「同一労働同一賃金」についてです。 これは、前回のテーマ「2024年問題」と同様に2017年3月に策定された「働き方改革実行計画」で挙げられた日本の労働制度の3つの課題のうちの […]
職場でマルチ商法や宗教勧誘はやめて! 根拠は就業規則の「服務規律」です
書いてあること 主な読者:社員にマルチ商法や宗教勧誘をやめさせたい経営者 課題:プライベートにどこまで関与できるか分からない。特に宗教は信教の自由がある 解決策:プライベートでも「企業秩序」を乱す活動には毅然と対応する。 […]
【朝礼】声の出し方、拾い方
今日は、皆さんにお願いがあります。どうか、日ごろから、「声」を出してください。これは、情報を周りに発信して共有してください、という意味です。 皆さんは、日ごろ、とても一生懸命仕事をしてくれています。しかし、残念ながら「声 […]