主な読者:内部通報制度の導入やガバナンス態勢の構築に取り組む経営者様 ポイント: 日本企業では不正やハラスメント内部通報体制が遅れている(未対応企業7割弱) 消費者庁もついに1万社を対象に内部通報制度の実態調査に乗り出す […]
Monthly Archives: 1月 2024
大河ドラマ「光る君へ」で注目の紫式部。源氏物語に込めた想いが分かる一言とは?
日本紀などはただかたそばぞかし。これらにこそ道々(みちみち)しく詳しき事はあらめ 紫式部(むらさきしきぶ)は、平安時代中期の作家で、2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公でもある、日本文学を代表する一人です。貴 […]
IT導入補助金2024のご紹介
中小企業等を支援する国や自治体の補助金・助成金事業では、雇用・人材開発・IT補助・コロナ支援など幅広いジャンルの支援があります。 本レポートでは、おすすめの補助金・助成金について支援の内容や対象条件、申請方法等についてわ […]
2024年度税制改正大綱のポイント~短期的にはデフレ脱却優先の減税措置、中長期的には法人増税を示唆~
(要旨) 政府は2024年度税制改正大綱を閣議決定。大枠としては①企業向け減税を筆頭に「新しい資本主義」の趣旨である官民一体投資路線を強化、②短期的には所得・住民税の定額減税をはじめデフレ脱却のた […]
「分かりやすい指示」が出せない上司に共通する致命的な勘違い
書いてあること 主な読者:部下に合わせてレベルを落とすことに違和感を覚えている上司 課題:「指示を理解できない部下の勉強不足!」というのは本当か? 解決策:部下のレベルに合わせ、5W2Hで情報を整理して伝える 1 指示の […]
派遣労働者の実態
厚生労働省が公表した「令和3年度 労働者派遣事業報告書」によると、派遣労働者数は約209万人(前年度比8.6%増)となっており、派遣労働者の需要はますます増えているように見えます。 昭和60年に法制化された「派遣」という […]
派遣労働者の実態
厚生労働省が公表した「令和3年度 労働者派遣事業報告書」によると、派遣労働者数は約209万人(前年度比8.6%増)となっており、派遣労働者の需要はますます増えているように見えます。 昭和60年に法制化された「派遣」という […]
たった1つの質問で分かる。現場で交渉できる社員は誰だ?
書いてあること 主な読者:現場で率先して交渉できる社員を育成したい経営者 課題:言われたことを右から左に伝言するだけで、自らの意思がない 解決策:「雇われ」のフレームを外す。その上で、目的を共有して成功を定義し、権限を与 […]
「心の病は脳のケガ」と表現するのは、呼吸で脳と心を整えることを教えてくれるパーソナルトレーナー兼マインドフルネスの専門家。強くて温かい、日本で2位にまでなった元プロキックボクサー/岡目八目リポート
年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、関根 朝之(せきね ともゆき)さん(株式会社マインドフルネス 代表取締役 […]
道路標識を意識しましょう(2024/1号)【交通安全ニュース】
活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など 運転者は、さまざまな道路標識を見な […]