2025年7月10日木曜日、アニヴェルセル表参道にて、

Femtech Japan 2025/Femcare Japan 2025

が同時開催されました。

Femtech Japan 2025

本イベントは、同イベント実行委員会が主催する、フェムテック(女性の健康課題をテクノロジーで解決する製品やサービス)、フェムケア(女性の健康やライフステージに特化した製品やサービス)の展示会です。

Femtech Japan 2025/Femcare Japan 2025のテーマは、「表参道で日本らしいフェムテック・フェムケアを」。当日は40以上のブースで各社の製品・サービスが紹介され、会場は大盛況!

Femtech Japan 2025

Femtech Japan 2025

Femtech Japan 2025

また、セミナースペースでは、今回が初回となる、Femtech Japan Innovation Pitchも開催されました。これは、 20社・団体を超える製品・サービスのサプライヤーが、フェムテック・フェムケアに関する熱のこもったピッチを行うコンテストです。

壇上では、生理や子宮頸がんなどのフィジカルな課題を解決するものから、精神的なサポートまで。革新的なイノベーションが、サプライヤーによって活き活きと発表されていました!

Femtech Japan 2025

Femtech Japan 2025

中小企業がフェムテック・フェムケアに関する製品やサービスを導入するメリットとして、まず、

女性の健康課題を緩和することで、パフォーマンスの向上や離職率低下に繋がる

ことがあげられます。また、「女性を大切にする企業」ということで、従業員満足度や企業イメージの向上にも繋がっていくでしょう。

現在、政府や自治体からの支援策も活用できるため、導入ハードルも下がりつつあります。例えば、

  • 女性用トイレに生理用品を常備する
  • 生理に関する研修制度を利用する(生理用品メーカーなどが実施)

など、些細なことからフェムテック・フェムケアを始めるのを検討するのも、企業が社会的に前進するための第一歩となり得るのです。

企業における「生理」の悩みについてのコンテンツはこちら

以上(2025年7月作成)

pj10089
画像:日本情報マート