書いてあること
- 主な読者:資金ショートをしないように資金管理を強化したい経営者
- 課題:キャッシュ・フロー計算書が作成されていないが、きちんと確認されていない
- 解決策:営業活動によるキャッシュ・フローがトントンとなる分岐点を意識する
1 現金収支トントンの売上高を意識する
利益はあるのに資金ショートで倒産してしまう「黒字倒産」。経営者なら知っている事象だと思いますが、
資金ショートを防ぐために、適宜、キャッシュ・フロー計算書を確認している経営者はどれほどいるでしょうか?
もし、損益計算書の売上や利益は確認しているものの、キャッシュ・フロー計算書を確認していないのなら、この記事を読んで「キャッシュ・フロー分岐点売上高」を意識してください。損益分岐点売上高が利益とトントン(ゼロ)になる売上高であるのに対し、キャッシュ・フロー分岐点売上高とは、
現金収支がトントンで、資金不足にならないために最低限必要な売上高
です。キャッシュ・フロー分岐点売上高は、
キャッシュ・フロー分岐点売上高=(固定費±費用修正)/限界利益率
で計算できます。この指標を確認すれば、御社の資金繰りが強化されます。
2 キャッシュ・フローの流出・流入のイメージをつかむ
営業活動によるキャッシュ・フロー(以下「営業CF」)がマイナスになったら、投資活動によるキャッシュ・フロー(以下「投資CF」)、または財務活動によるキャッシュ・フロー(以下「財務CF」)をプラスにして、全体のバランスを取らなければなりません。
- 投資CF:有価証券や土地・建物などを売却すればプラス
- 財務CF:借入、社債発行、株式発行などをすればプラス
とはいえ、売却できる資産には限りがありますし、融資や出資を受け続けることも難しいです。つまり、
営業CFがプラスでないと企業活動の継続は困難になるので、営業CFをプラスに保ち続けることが重要
になります。イメージしやすいように図で示します。営業CFの流入が多い場合と少ない場合では、次のように顕著な違いが生じます。
3 キャッシュ・フロー分岐点売上高の計算
営業CFの流入と流出が同額になる売上高が、キャッシュ・フロー分岐点売上高です。その計算は損益分岐点売上高とほぼ同じです。
ここでは話を単純化するために、営業CFの流入と売上高を同額とします。また、費用と支出は同時に発生するものとしますが、減価償却資産の取得と減価償却費の計上のように、キャッシュの動きに大きなズレが生じる部分は修正します。
キャッシュ・フロー分岐点売上高の算出式は次の通りです。なお、限界利益率とは、売上高に占める限界利益(売上高−変動費)の割合です。
キャッシュ・フロー分岐点売上高=(固定費±費用修正)/限界利益率
費用修正では、支出しない費用をマイナスし、費用ではない支出をプラスします。分かりにくいかもしれませんが、具体的には次のような修正をします。
- マイナスにする:減価償却費(支出しない費用)
- プラスにする:借入金元本の返済額(費用ではない支出)
損益分岐点売上高とキャッシュ・フロー分岐点売上高の相違のイメージは次の通りです。利益を余剰キャッシュとしていますし、固定費もキャッシュの動きに合わせて修正している点がポイントです。
4 実際に計算してみよう
実際にキャッシュ・フロー分岐点売上高を計算してみましょう。条件は次の通りです。
- 固定費:1億円。このうち減価償却費(支出を伴わない固定費)は3000万円
- 変動費率:50%
この場合の損益分岐点売上高とキャッシュ・フロー分岐点売上高を計算してみましょう。まず損益分岐点売上高は、
2億円=1億円/(1-0.5)
となります。
次にキャッシュ・フロー分岐点売上高は、
1億4000万円=(1億円-3000万円)/(1-0.5)
となります。
計算の結果、損益分岐点売上高は2億円ですが、キャッシュ・フロー分岐点売上高は1億4000万円となりました。1億4000万円の売上高があれば収支トントンですが、これでは手元のキャッシュは0円のままです。そのため、再投資が必要な場合などは別途資金調達が必要です。
以上(2024年7月更新)
(監修 税理士 石田和也)
pj35051
画像:photo-ac