公的年金制度の改正が今通常国会(2025年)で審議される予定で、2026年4月から順次実施されていくことになっています。ただし、出稿時点では改正法案が公表されていないために、わかっている範囲での内容になり、また、審議次第 […]
Author Archives: procon_content_admin
キーワードでわかる実務相談QA~人事・労務・安全衛生~ QA10選
ひとたび”労働災害”が起きてしまうと、事業主は法に基づき、補償責任や刑事責任、行政処分(労災事故の調査、労働保険料の増額等)など、様々な責任を問われる可能性があることから、安全衛生についての意識を […]
労働基準監督署が行う監督指導への対応ポイント
労働基準監督署が行う監督指導、いわゆる「臨検」は、決して特別な企業だけでなく、業種や規模を問わずあらゆる企業に実施の可能性があるものです。実際に監督指導が行われることとなったときに慌てないよう、日頃から基本的なルールを守 […]
労働保険の「年度更新」の実務~申告は7月10日までに行う必要あり~
毎年5月下旬頃になると、労働局から「労働保険の年度更新」に関する申告関係書類が送られてきますが、制度が複雑化しており、手続きにお悩みの担当者さまも多いようです。この手続きは6月1日から7月10日の間に行う必要があり、下準 […]
支援強化でさらに活用しやすく! IT導入補助金2025のご紹介
「IT導入補助金」とは、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けたITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補助金です。補助対象となるITツールは、IT導入支援事業者( […]
高年齢雇用継続給付の縮小
令和7年4月1日から、雇用保険の「高年齢雇用継続給付」が縮小され、最大15%の支給率が10%に下がります。高年齢雇用継続給付は、企業で働く高齢者を給与面で支援するための給付金です。中小・零細企業でも、受給者がいると思いま […]
変形労働時間制やフレックスタイム制で働き方改革を実現!
1 3種類の変形労働時間制とフレックスタイム制 「変形労働時間制」とは、 1カ月や1年など一定の期間内において、1日10時間や1日6時間など労働時間を弾力的に設定する制度 です。労働基準法(以下「労基法」)では、3種類の […]
みなし労働時間制と高度プロフェッショナル制度で働き方改革!
目次 1 3種類のみなし労働時間制と高度プロフェッショナル制度 2 事業場外労働に関するみなし労働時間制 3 専門業務型裁量労働制 4 企画業務型裁量労働制 5 高度プロフェッショナル制度 1 3種類のみなし労働時間制と […]
2025年から始まる! 変わる! 注目制度13選(4月施行内容を追記)
目次 1 2025年の法改正を一覧表でチェック! 2 2025年の主な法改正(13件) 1 2025年の法改正を一覧表でチェック! 2025年は、行政手続きの電子化や、育児・介護支援、高齢者・障害者雇用など、さまざまな分 […]
2025年4月から新法施行! ネットで誹謗中傷されたらどうする?
目次 1 誹謗中傷や虚偽の書き込みには冷静かつ毅然とした対応を 2 2025年4月施行の「情報流通プラットフォーム対処法」とは? 3 誹謗中傷等への対応のポイント 4 誹謗中傷等が後を絶たない背景 1 誹謗中傷や虚偽の書 […]