「日本一裁判をしない弁護士」が創り出したのは、従業員がイキイキ働き生産性が上がる新しい福利厚生サービス。これこそがまさに人的資本経営の根幹だった/岡目八目リポート

年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、三谷 淳(みたに じゅん)さん(未来創造グループ 未来創造弁護士法人 代 […]

デジタル遺品で大混乱を起こさないために3分間でできること~デジタル終活のススメ~

書いてあること 主な読者:パソコンやスマホに公私のデータを保存している経営者 課題:デジタル遺品により発生するリスクと、対応する策が分からない 解決策:「スマホのスペアキー」を作成する。そのうえでデジタル資産を整理する […]

【朝礼】柳のようにしなやかな心であれ

仕事や私生活を送る上で、私たちは日々多くの壁にぶつかります。思い通りに行かないこと、想像もしなかった結果に終わることが多々あるでしょう。皆さんは、そんな状況を乗り越えていくために、どのような心構えが必要だと思いますか。 […]

日常点検を行いましょう!(2023/7号)【交通安全ニュース】

活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など 自動車の故障は1年の中で7月頃から […]

【海外展開の手引(6)】お手本にしたい他社の成功事例集

書いてあること 主な読者:販路拡大や生産コスト削減などのために、海外展開を検討している経営者 課題:海外展開を成功させるための秘訣を知りたい 解決策:海外展開に成功した他の中小企業の事例を参考にする 1 他社の成功事例を […]

「室温は18度以上28度以下」など、御社のオフィス環境が法定基準を満たしているかを確認!

書いてあること 主な読者:リモートワークをやめ、オフィス勤務を復活させている経営者など 課題:法改正の関係で、オフィス環境が法定基準を満たさなくなっている恐れがある 解決策:特に2022年に法改正のあった「照明」「トイレ […]

【オーナー企業の事業承継(8)】資産管理会社を活用した事業承継対策

書いてあること 主な読者:事業承継を検討している中小企業の経営者 課題:後継者の負担を減らす手法を知りたい 解決策:持株会社または不動産管理会社といった資産管理会社を活用した自社株式の移転方法 1 事業承継に伴う間接的な […]

“経営的視点”を身に付けて、会社も人も成長しよう/武田斉紀の『誰もが身に付けておきたい“経営的視点”(12)

書いてあること 主な読者:会社経営者・役員、管理職、一般社員の皆さん 課題:経営幹部や管理職の方はもちろん、若手社員の方でも「経営的視点で見るように」と社長や上司から求められた経験がないでしょうか。その場でうなずきはする […]

【オーナー企業の事業承継(7)】財産権と経営権の移転に関する対応策

書いてあること 主な読者:事業承継を検討している経営者 課題:経営権と財産権の移転のため、最適な自社株式の承継方法を知りたい 解決策:株主の権利を制限したり、強化したりすることができる種類株式を活用する 1 自社株式の承 […]

【オーナー企業の事業承継(6)】納税資金の確保

書いてあること 主な読者:事業承継を検討している中小企業の経営者 課題:非上場企業の株式は、換金性に乏しいことから、納税資金の確保が大きな課題となる 解決策:「金庫株」と「生命保険」を活用して納税資金を確保する 1 納税 […]