徹底的な「先生ファースト」で学校教育を変えていく。他の人が手を付けない領域に「逆張り」してやり切るスタートアップ起業家が仕掛ける、先生限定の胸アツなサービス。その大事なキーワードは「応援」/岡目八目リポート

年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、浅谷 治希(あさたに はるき)さん(株式会社ARROWS代表取締役CEO […]

【朝礼】月面着陸は、はたして誰の偉業か?

11月に入りました。皆さん、今年も間もなく終わりますが、1年を振り返ってみていかがですか。「十分な活躍ができた」「目標を達成できた」という人もいれば、あるいはその逆の人もいるでしょう。今日は、そんな皆さんに向けて、米国の […]

【規程・文例集】 「ポイント制退職金規程」のひな型

書いてあること 主な読者:ポイント制退職金制度に対応した会社規程のひな型が欲しい経営者 課題:通常の退職一時金規程とどう違うのか、具体的に何を定めればよいのかが分からない 解決策:「支給額の計算方法」「ポイントの種類と単 […]

【朝礼】正しい言葉遣い

先日、インターネットでグラスを購入したのですが、私の注文したものと異なる商品が手元に届きました。そこで、販売会社に商品交換の連絡をしました。先方の電話口に出た人は若い男性だったのですが、その人の言葉遣いが気になりました。 […]

干支のエトセトラ(卯編)

書いてあること 主な読者:卯年にちなんだ話題や、スピーチ例などを探しているビジネスパーソン 課題:卯年に関連する話題を調べたり、スピーチを考えたりする時間がない 解決策:過去の卯年に起きた出来事、卯年にちなんだスピーチ例 […]

【朝礼】マネジメントに必要な“調整力”

私が主任として制作現場のマネジメントを任されて、半年余りがたちました。そこで、この半年余りを振り返って、自分がやってしまった失敗と、失敗から得た私なりの改善点をお話しします。皆さんも参考にしてください。 まず学んだのは、 […]

従業員・元従業員からの情報漏洩を防ぐにはどうしたらよいのか?

書いてあること 主な読者:従業員・元従業員からの情報漏洩を防止したい経営者 課題:リモートワークで情報漏洩のリスクが高まっている 解決策:情報漏洩のルートは、「第三者からの攻撃」「従業員・元従業員のミス」「従業員・元従業 […]

【朝礼】壁を乗り越えろ

一心不乱に一つのことに取り組んでいたら、いつのまにか難しい課題もクリアできていたという経験をしたことはありませんか?今日は、がむしゃらに取り組むことの大切さを改めて皆さんに考えてほしいと思います。 例えば、スポーツが上達 […]

全社員が持てる“経営的視点”(1)~組織は毎年歳を取る~/武田斉紀の『誰もが身に付けておきたい“経営的視点”』(5)

書いてあること 主な読者:会社経営者・役員、管理職、一般社員の皆さん 課題:経営幹部や管理職の方はもちろん、若手社員の方でも「経営的視点で見るように」と社長や上司から求められた経験があるのではないでしょうか。その場でうな […]