令和7年4月23日~同26日、板東頭取を団長として、徳島県主催「経済ミッションinマカオ・香港」が組成・実施されました。 ミッション団には28社・団体から46名が参加され、マカオの現地経済の視察やIR(統合型リゾート)企 […]
Author Archives: procon_content_admin
在職老齢年金の支給停止調整額が「50万円→62万円」に!?
2025年6月13日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律(年金制度改正法)」が国会で成立し、「在職老齢年金」が改正されることになりました。 在職老齢年金とは、 働きな […]
【債権回収】相手との関係を維持しながら話し合いで解決する「民事調停」
目次 1 民事調停を利用する意義 2 民事調停手続の流れ 1 民事調停を利用する意義 民事調停とは、 簡易裁判所が間に入り、当事者間での話し合いを試みる手続 です。相手との関係性を維持しながら、あ […]
「KOMATSUSHIMA INNOVATORS PORT」キックオフイベント開催!
2025年6月9日(月)に、「KOMATSUSHIMA INNOVATORS PORT」(※)キックオフイベントが開催されました。 (※)小松島市、株式会社サーキュレーション、株式会社イノベーションパートナーズ、株式会社 […]
万博で乾杯! 世界のお酒 飲み歩きレポート
世界中の文化が一堂に会する大阪・関西万博。今回はとくぎんサクセスクラブnavi事務局の杉が、大好きな「お酒」をテーマに各国のパビリオンを巡ってみました。世界の味と雰囲気を感じられる“グラス片手の旅”に。万博のもうひとつの […]
ダメな会議の進行役が「よかれ」と思ってやってしまっていること・ワースト3
これまで4400社以上の導入実績があるマネジメント法「識学」をもとに、ビジネスの現場で「一生活躍し続けられる」メソッドや思考法を授ける本シリーズは、さまざまな業界から圧倒的な支持を集めている。今回は、全ビジネスパーソンに […]
「もう少し落ち着いたらAIを学ぼう」と考えている人が将来的に損してしまう納得の理由
「AIがすごいのはわかる。でも、実際の仕事では使えないよね――」。そう語る人は少なくない。AIを活用するどころか、“トレンド”として消費しているだけの人も多い。その一方で、「AIを使いこなす人」と「使えない人」の間で、能 […]
高卒社員11人が「給料上がらないなら辞めます」→稲盛和夫が自宅で3日間ひざ詰めで交渉、その結果は?
京セラ、第二電電(現・KDDI)の創業者で、JALを再建した名経営者として知られる稲盛和夫さんが「全従業員の物心両面の幸福を追求する」という経営理念を掲げるようになった意外なできごととは? この記事は、こちらからお読みい […]
【精神科医が教える】ストレスを感じなくなる「最高の呼吸法」とは?
「モヤモヤがなくなった」「イライラの対処法がわかった」など、感情のコントロール方法をまとめた『頭んなか「メンヘラなとき」があります。』では、どうすればめんどくさい自分を変えられるかを詳しく説明している。この記事では、本書 […]
【中堅社員のスピーチ例】仕事の「やりがい」はどこにあるのか
【ポイント】 仕事のやりがいは、誰かから与えられるものではない 自分なりに工夫を重ねて成果を出すことは、仕事のやりがいの一つになる 人から認められることもやりがいになるので、ぜひ自分の工夫などを発信してほしい 最近は、入 […]