QUESTION 賃金手当や解雇のトラブルを裁判所内で簡易迅速に解決する方法はありますか。 ANSWER 簡易迅速に解決する方法として労働審判制度があります。 解説 労働関係民事訴訟は、バブル経済が崩壊した平成3年を境に […]
Author Archives: procon_content_admin
解雇予告手当を受領拒否された場合、解雇できますか。
QUESTION 解雇予告手当を受領拒否された場合、解雇できますか。 ANSWER 労働者が受け取り得る状態にしていれば、支払いと同様の効果となります。 解説 労働基準法第20条の規定は、労働者が突然解雇されて生活に困窮 […]
年次有給休暇取得時の賃金の取り扱いに決まりはありますか。
QUESTION 年次有給休暇取得時の賃金の取り扱いに決まりはありますか。 ANSWER 休暇中の賃金に関しては労働基準法第39条第9項に規定があります。 解説 労働基準法第39条第9項の規定内容は、以下の通りです。使用 […]
18歳未満の労働者を深夜に使用することは可能でしょうか。
QUESTION 18歳未満の労働者を深夜に使用することは可能でしょうか。 ANSWER 原則的に禁止されています。 解説 労働基準法第61条第1項で、使用者は満18歳未満の年少者を午後10時から午前5時までの深夜時間帯 […]
派遣先企業が、派遣社員を特定して選考することができますか。
QUESTION 派遣先企業が、派遣社員を特定して選考することができますか。 ANSWER 選考することはできません。 解説 派遣先企業が派遣社員を特定することや、選考することは認められていません(労働者派遣法26条6項 […]
就業規則に「退職金は6ヶ月以内に支払う」との規定がありますが、有効でしょうか。
QUESTION 就業規則に「退職金は6ヶ月以内に支払う」との規定がありますが、有効でしょうか。 ANSWER 6ヶ月以内に支払うとの規定は有効です。 解説 労働基準法23条で「使用者は、労働者の死亡又は退職の場合におい […]
得意先接待で飲酒運転を起こした場合に会社も責任を問われますか。
QUESTION 得意先接待で飲酒運転を起こした場合に会社も責任を問われますか。 ANSWER 会社も責任を問われます。 解説 社員が得意先を接待することは、会社の業務の一環です。その接待相手を送り届けるのも、接待行為と […]
労働災害で入院中の労働者の定年退職は延ばさなければならないのでしょうか。
QUESTION 労働災害で入院中の労働者の定年退職は延ばさなければならないのでしょうか。 ANSWER 原則、延長しなくてもよいです。再雇用や勤務延長の慣行があれば、これに則って対応が必要となります。 解説 労基法第1 […]
残業代を計算する際に、諸手当は割増賃金の基礎となる賃金に算入しなくていいですか。
QUESTION 残業代を計算する際に、諸手当は割増賃金の基礎となる賃金に算入しなくていいですか。 ANSWER 原則的に割増賃金の基礎となる賃金に算入します。 解説 基本給と諸手当は、原則的に割増賃金の基礎となる賃金に […]
派遣労働者の有休について派遣先に時季変更権はありますか。
QUESTION 派遣労働者の有休について派遣先に時季変更権はありますか。 ANSWER 派遣先に時季変更権は認められません。 解説 派遣労働者が有休を使用する際時季変更権を行使する事業主とは、派遣元のことをいいます。時 […]