私は毎週、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を楽しみにしています。大河ドラマの中でも珍しい、鎌倉時代を扱った作品であり、幕府の礎を築いた源頼朝や北条義時たちによって繰り広げられる命がけの戦いに、毎回ハラハラしています。そんなな […]
Author Archives: procon_content_admin
【朝礼】聞いたことに答えなさい!
今日は、私の友人の笑い話を紹介します。その友人は、スカイダイビングをする予定を立てていましたが、何度も「いざとなったらおじ気づいて、飛ぶのをやめるかもしれない」と言っていました。 彼がスカイダイビングをする予定日が過ぎた […]
スマホで新しい販路を開拓する「ライブコマース」の成功ポイント
書いてあること 主な読者:対面の接客・販売手法だけでなく、「ライブコマース」を取り入れたい経営者 課題:具体的な「ライブコマース」の動向や事例、成功のポイントが分からない 解決策:インターネットとはいえ、コミュニケーショ […]
EVシフトで車のライトやミラーはどう変わる? 自動車部品産業の動向
書いてあること 主な読者:自動車部品(ライト関連・ミラー機器)の製造を手掛ける企業の経営者 課題:企業によっては電気自動車(EV)へのシフトで既存事業の継続が困難になりかねないため、EVで必要になる部品の新規開発や新事業 […]
社員は家族であり、コスト・原材料ではない/「人を大切にする経営」で業績アップ(2)
書いてあること 主な読者:業績は上がらないし、社員は生き生きと働いていない。会社の経営指針を根本的に見直したいと考えている経営者 課題:社員の幸福や会社の社会的意義も大事だが、業績が悪ければそれどころではない 解決策:会 […]
令和3年の交通事故死者数等の特徴と対策(2022/05号)【交通安全ニュース】
活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など 警察庁から公表されている「令和3年 […]
月60時間超の時間外労働に対する法定割増賃金率の引き上げ
令和5年4月から、月60時間を超える時間外労働についての割増賃金率は、中小企業にも50%以上が適用されることとなります。 本稿では各企業の対応状況や、対応方法などについて、厚生労働省のリーフレットなどをもとに概説します。 […]
要注目10月改正 社会保険適用拡大に伴う事前チェックと従業員への説明の仕方
(日本法令ビジネスガイドより)この記事は、こちらからお読みいただけます。
【朝礼】「伝え方」で相手の気持ちは変わります
今日は、「伝え方」についてお話しします。新商品のパンフレットのデザインや内容について、デザイナーと話していたときのことです。 そのデザイナーは私に、たくさん質問をしました。「このパンフレットはどの年代の人に見てほしいか? […]
【管理会計】売上が増えているのに、利益が増えないのはなぜ?
書いてあること 主な読者:感覚だけでなく、定量的な基準や根拠を持ってビジネスの判断をしたい人 課題:売上ほど利益が伸びておらず、その原因をしっかりと把握したい 解決策:管理会計用の損益計算書を作成し、コスト構造を把握する […]