【文例付き】2022年の朝礼やスピーチで使える記念日・行事を題材にしたテーマ例

書いてあること 主な読者:朝礼などでスピーチする際のテーマを探している経営者 課題:スピーチにふさわしいタイムリーなテーマが見つからない 解決策:2022年の記念日や行事を題材にしたスピーチを行う 1 記念日や行事を題材 […]

人事の超スペシャリストにお聞きする【中小企業の人事のあるべき姿:7つの重要なこと】〜今日から会社の「しわ」を伸ばしましょう!/岡目八目リポート

年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、安田雅彦さん(株式会社 We Are The Peopleの代表取締役) […]

2022年度税制改正大綱のポイント整理 ~住宅ローン減税と賃上げ税制の改正が目玉~

(要旨) 2022年度の税制改正大綱が与党から示された。大所は①住宅ローン減税の見直しと②賃上げ減税の見直しだ。 住宅ローン減税の見直しでは、控除率引き下げ・対象となるローン残高上限の引き下げが家 […]

「ゾーン30」「ゾーン30プラス」(2022/01号)【交通安全ニュース】

活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など 警察庁の統計によると、交通事故にお […]

【朝礼】2022年、皆さんにやってほしいたった一つのこと

あけましておめでとうございます! さて、迎えた2022年に、私は皆さん一人ひとりに、ぜひやってほしいことがあります。それは、 「私はこれを一年間続けた」と言えるものをつくる ことです。分かりやすい例えで言うと、毎朝ジョギ […]

【朝礼】今年は「応援される人」になろう

新しい年に入り、皆さんは気持ちも新たに仕事をしていることでしょう。これから先、皆さんがさらに成長していくために、私から一つ課題を出します。それは、皆さんが「応援される人」になることです。今でも家族や友人、同僚は皆さんを応 […]

伊藤博文/経営のヒントとなる言葉

「人は人に使われることを知って、而(しか)して後に人を使うようにならなければならぬ」(*) 出所:「伊藤博文直話 暗殺直前まで語り下ろした幕末明治回顧録」(新人物往来社) 冒頭の言葉は、 「たとえ誰かの下でどのような仕事 […]

【朝礼】来年は「任され、任せる人」になります

早いもので、今年もあとわずかで終わりです。せっかくなので、けさはこの場を借りて、私の1年間の仕事を振り返ってみたいと思います。 いきなりネガティブな出だしで申し訳ないのですが、私が今年を振り返って最初に出てくる感想は「し […]

18分で社員のアイデアが108も集まるすごい会議法! 全員が当事者になる「BBHメソッド」

書いてあること 主な読者:現状の手詰まりの状態を打破したい経営者 課題:現状を打破できるすごいアイデアが思いつかない 解決策:発想・収束・評価までを60分で実施できるBBHメソッドでアイデアを生み出す 1 使えるアイデア […]

【朝礼】年末の挨拶で分かる会社のレベル

早いもので2021年も今月で終わります。我が社のような3月決算の会社の場合、この時期には2つの節目を迎えます。1つは新年を迎えること、もう1つはその3カ月後に新年度を迎えることです。会社全体としては今の経営計画の総決算と […]