育児・介護休業法が改正され、父母がともに育児休業を取得する場合、育児休業取得可能期間が、子が1歳から1歳2ヶ月に達するまでに延長されましたが、父母それぞれが取得できる休業期間に変更はありますか?

QUESTION 育児・介護休業法が改正され、父母がともに育児休業を取得する場合、育児休業取得可能期間が、子が1歳から1歳2ヶ月に達するまでに延長されましたが、父母それぞれが取得できる休業期間に変更はありますか? ANS […]

失踪して無断欠勤を続ける従業員を解雇していいですか。

QUESTION 失踪して無断欠勤を続ける従業員を解雇していいですか。 ANSWER 解雇することはできますが、就業規則の整備が必要です。 解説 失踪して無断欠勤を続ける従業員を解雇することはできます。しかし、無断欠勤の […]

企業は障害者を必ず雇用しなければならないと聞きましたが、本当でしょうか。

QUESTION 企業は障害者を必ず雇用しなければならないと聞きましたが、本当でしょうか。 ANSWER 2024年4月1日以降、従業員数が40.0人以上の企業は、障害者の雇用(常用労働者数の2.5%の人数)が必要となり […]

年次有給休暇の申し出のタイミングを就業規則に定めてもいいですか。

QUESTION 年次有給休暇の申し出のタイミングを就業規則に定めてもいいですか。 ANSWER 定めても構いません。 解説 年次有給休暇に関しては、労働者に時季指定権があり、使用者に時季変更権があります。 使用者が事業 […]

深夜が所定勤務の社員にも割増賃金は必要ですか。

QUESTION 深夜が所定勤務の社員にも割増賃金は必要ですか。 ANSWER 深夜割増は必要です。 解説 従業員を午後10時から午前5時まで働かせた場合、深夜割増手当として時給分の2割5分以上の手当を上乗せして支払う必 […]

自転車で会社通勤している場合、通勤手当を返金させることができますか。

QUESTION 自転車で会社通勤している場合、通勤手当を返金させることができますか。 ANSWER 返金させることができます。 解説 通勤にかかる費用は本来労働者が負担すべきものです。しかし、社員の福利厚生の一環として […]

高年齢者雇用安定法が改正され、継続雇用を希望した従業員は必ず雇用しなければならないと聞きました。ただ、給料など条件面で折り合いがつかず拒否された場合はどうすれば良いのでしょうか。

QUESTION 高年齢者雇用安定法が改正され、継続雇用を希望した従業員は必ず雇用しなければならないと聞きました。ただ、給料など条件面で折り合いがつかず拒否された場合はどうすれば良いのでしょうか。 ANSWER 労働条件 […]

課長以上は残業代なしでいいですか。

QUESTION 課長以上は残業代なしでいいですか。 ANSWER 経営者との一体性がない限り、管理職にも、時間外手当を支払わなければなりません。 解説 労働基準法第41条では、監督もしくは管理の地位にある者は、労働時間 […]

パートタイマーも社会保険、雇用保険に加入させないといけませんか?

QUESTION パートタイマーも社会保険、雇用保険に加入させないといけませんか? ANSWER 各保険の加入条件を満たせばそれぞれ加入させなければなりません。 解説 【社会保険】 パートタイマーやアルバイトなど名称にか […]

実態は派遣ですが書類上請負の場合は合法ですか。

QUESTION 実態は派遣ですが書類上請負の場合は合法ですか。 ANSWER 違法になります。 解説 書類上、形式的には請負(委託)契約ですが、実態としては労働者派遣であるものを偽装請負といい、違法です。労働者派遣法等 […]