QUESTION 実態は派遣ですが書類上請負の場合は合法ですか。 ANSWER 違法になります。 解説 書類上、形式的には請負(委託)契約ですが、実態としては労働者派遣であるものを偽装請負といい、違法です。労働者派遣法等 […]
Author Archives: procon_content_admin
建設業の2024年問題とは何ですか?
QUESTION 建設業の2024年問題とは何ですか? ANSWER 2024年4月1日から、時間外労働の上限規制が建設業にも適用されるようになりました。 解説 建設業は、上限規制の適用を、令和6年3月31日まで猶予され […]
賃金の支払日が休日に当たる場合、支払日を休日の翌日にすることは可能でしょうか。
QUESTION 賃金の支払日が休日に当たる場合、支払日を休日の翌日にすることは可能でしょうか。 ANSWER 賃金の締め日と支払日の間隔が短く、その間に休日があるなどで事務作業が追いつかないような合理的な理由があること […]
退職後に懲戒解雇に該当する事実が発覚した場合、退職金を返還させることは可能ですか。
QUESTION 退職後に懲戒解雇に該当する事実が発覚した場合、退職金を返還させることは可能ですか。 ANSWER 既に退職している場合は、退職金の返還を求めることができない恐れがあります。 解説 既に退職している場合は […]
労働条件の明示事項が変更になったと聞きましたが、具体的にどう変更されたのでしょうか?
QUESTION 労働条件の明示事項が変更になったと聞きましたが、具体的にどう変更されたのでしょうか。 ANSWER 2024年4月1日以降、労働条件の明示事項が追加されました。 解説 追加事項は下記の通りです。 ①全て […]
定期昇給の廃止など、賃金体系を変更する際に従業員との話し合いは必要ですか。
QUESTION 定期昇給の廃止など、賃金体系を変更する際に従業員との話し合いは必要ですか。 ANSWER 合理性があれば、個々の労働者の同意は不要です。ただし、実際には労使で時間をかけて話し合うべきであり、慎重な取り扱 […]
懲戒解雇された者に対する退職金を減額・不支給としていいですか。
QUESTION 懲戒解雇された者に対する退職金を減額・不支給としていいですか。 ANSWER 退職金規程に不支給規定があれば、重大な非違行為がある場合に限り、就業規則に基づく退職金の減額又は不支給は認められます。 解説 […]
パートタイム労働者に係る事項について就業規則の作成又は変更に当たっては、労働者の過半数で組織する労働組合等の意見を聴かなければなりませんか。
QUESTION パートタイム労働者に係る事項について就業規則の作成又は変更に当たっては、労働者の過半数で組織する労働組合等の意見を聴かなければなりませんか。 ANSWER 事業場の全労働者の過半数で組織する労働組合等の […]
先日会社を退職された方を今度は派遣労働者として受け入れたいと思いますが、問題ないでしょうか。
QUESTION 先日会社を退職された方を今度は派遣労働者として受け入れたいと思いますが、問題ないでしょうか。 ANSWER 離職後1年以内の人を元の勤務先に派遣することは禁止されています。 解説 平成24年10月の労働 […]
採用内定取消しは採用前ならいつでも自由にできますか。
QUESTION 採用内定取消しは採用前ならいつでも自由にできますか。 ANSWER 自由にはできません。解雇をする場合と同様の配慮が必要です。 解説 採用内定は、始期付きの、解約権留保付労働契約とされており、採用内定者 […]