書いてあること 主な読者:次世代のリーダーとして、過去にとらわれずに組織を率いる中堅リーダー 課題:本人の意図とは別に、周囲に悪影響を与えてしまうことがある 解決策:自分の志を周囲に示し、賛同する仲間を募る 1 とがった […]
Author Archives: procon_content_admin
【朝礼】相手を思いやる努力を惜しむな
今日は、皆さんに「思いやり」について考えてもらうために、1つの質問をしたいと思います。 ハンカチが必要なときに、会社の同僚が消毒済みのハンカチを貸してくれたとします。あなたはどのようにハンカチを返すべきでしょうか? ちな […]
【朝礼】「現場感」は思いやりから生まれる
ビジネスは「現場感」を持って進めなければなりません。現場感に対する解釈は人それぞれですが、私の考えはこうです。「現場感とは、携わる人の喜びや悩みを踏まえて、仕事の意義や仕組みを理解する感覚」。 現場感のない思考は机上の空 […]
5つの問題点を回避し、プロジェクトを成功させる組織づくりの秘訣
書いてあること 主な読者:プロジェクトの推進体制づくりに悩む経営者、プロジェクトマネジャー 課題:成果を上げるプロジェクトチームの編成、運営、推進方法が知りたい 解決策:まずはどのようなプロジェクトマネジャーが必要でどこ […]
利害の衝突を問題解決へ生かす/ローマ史から学ぶガバナンス(1)
書いてあること 主な読者:現在・将来の自社のビジネスガバナンスを考えるためのヒントがほしい経営者 課題:変化が激しい時代であり、既存のガバナンス論を学ぶだけでは、不十分 解決策:古代ローマ史を時系列で追い、その長い歴史と […]
知的財産権の全体像と役割/意外と知らない「知的財産権」シリーズ2
書いてあること 主な読者:知的財産権を侵害してしまうリスクと活用するメリットについて知りたい経営者 課題:何をすると他社の知的財産権を侵害してしまうのか? また、どうすれば自社の知的財産が保護されるのか? 解決策:それぞ […]
飲酒運転の根絶に向けて(2021/08号)【交通安全ニュース】
活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など 飲酒運転による交通事故は、2006 […]
基本をおろそかにした仕事をするな! ~「バック・トゥ・ベーシックス」の大切さを確認する~
書いてあること 主な読者:入社3〜5年目でさらに成長したい中堅社員 課題:「基本」の大切さは分かっているが、忙しいと疎かになってしまうことがある 解決策:忙しいからこそ、難しいからこそ「基本」を判断のよりどころにする 1 […]
初期投資のリスクを測るモノサシ「回収期間」/経営者のためのファイナンス講座(6)
書いてあること 主な読者:将来の意思決定に役立つファイナンス思考を身に付けたい経営者 課題:一度に多額の支払いが必要になる初期投資の判断は難しい 解決策:ファイナンスでは「回収期間」を用いることで、どれだけ自社にとってそ […]
突然、社員が訴えてきたらどうする?「労働審判手続」の概要
書いてあること 主な読者:これから増えるかもしれない「労働審判手続」による社員とのトラブルに備えたい経営者 課題:労働審判手続は聞き慣れない。それに、審理の内容が非公開のため情報が少なく、手続のイメージがつかみにくい 解 […]