社会課題と政策への感度を高める/経済性と社会性を両立させる中小企業のSDGs(1)

書いてあること 主な読者:SDGsに本格的に取り組みたいけれど、企業としての損得勘定も気になる経営者 課題:経済性と社会性を両立させるSDGsの取り組み方を知る 解決策:自社の強みを、解決すべき社会課題と政策にマッチさせ […]

部下が追いたくなる上司の背中とは?

書いてあること 主な読者:入社3〜5年目でさらに成長したい中堅社員と、それを見守る経営者 課題:「すごい」と思える上司がいるが、日々、何をしているのか分からない 解決策:固定観念を取っ払って上司の行動を観察してみる。そし […]

脳・心臓疾患に関する労災認定基準の見直し

1 脳・心臓疾患に関する事案の労災補償状況 『令和2年度「過労死等の労災補償状況」』によると、直近5年間の脳・心臓疾患の労災請求件数、支給決定件数などは次のとおりです。 令和2年度について、請求件数は前年度比152件の減 […]

【朝礼】本物の“ポジティブ”に必要な“ネガティブ”視点

「何か新しいことにチャレンジする場合、皆さんはどのように考えるでしょうか?」 「ポジティブに取り組む!」という人がいれば、「ネガティブになってしまう……」という人もいるでしょう。少し意地悪な問い方でしたが、この質問だけで […]

【事業承継】後継者育成における経営者の役回り

書いてあること 主な読者:事業承継を検討していて、後継者をどのように育成するか悩んでいる経営者 課題:後継者の任命、育成に当たって必要なことを整理したい 解決策:経営手法と経営ノウハウの具体化。後継者の意見の尊重 1 経 […]

【朝礼】貴重な「斜め上」の先輩

皆さんの中にはご存じの方がいるかもしれませんが、私はこの会社の先輩である○○さんに、よくお世話になっています。けさは、この場を借りて○○さんに感謝の気持ちを伝えるとともに、上司の方々には、日ごろは目に見えないかもしれませ […]

ノリの悪い上司の下で仕事は楽しいか?

書いてあること 主な読者:チーム力を高めて結果を出したい管理職 課題:結果ばかりが気になってしまい、チーム全体の雰囲気づくりが疎かになっている 解決策:管理職が率先して動き、良いノリをつくってチームを勢いづける 1 雰囲 […]

「ぶら下がり人材」を減らし、意欲的な社員を増やすためのターゲティング戦略(後編)

書いてあること 主な読者:社内の雰囲気をもっと良くしたい、社員のやる気をもっと高めたい経営者 課題:リモートワークやフレックスタイム制などの施策をいろいろ講じているが、効果を実感できない。それどころか、逆に離職する社員ま […]

「ぶら下がり人材」を減らし、意欲的な社員を増やすためのターゲティング戦略(前編)

書いてあること 主な読者:社内の雰囲気をもっと良くしたい、社員のやる気をもっと高めたい経営者 課題:リモートワークやフレックスタイム制などの施策をいろいろ講じているが、効果を実感できない。それどころか、逆に離職する社員ま […]