商店街活性化の第一歩は「固定会費を止めること!」 福井駅前の家賃を実質2倍にしたまちづくりの仕掛け人が語る、商店街活性化の“4つの秘訣”/岡目八目リポート

年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、竹本祐司さん(一般社団法人EKIMAE MALLの代表理事)です。 「も […]

事務管理部門の生産性が向上しない22の理由と対策

書いてあること 主な読者:事務管理部門の生産性を向上させたいと考えている経営者 課題:事務管理部門の業務は個人の裁量に任されていることが多く、効率化しにくい 解決策:厚生労働省「働き方・休み方改善ポータルサイト」を参考に […]

ダイレクト・メールを活用したマーケティングを再考する

書いてあること 主な読者:若年層などに「刺さる」宣伝活動をしたい一般消費者向けサービスの提供者 課題:今のやり方では競合他社との差異化が図れない。もっと宣伝効率を高めたい 解決策:紙媒体のダイレクト・メールを再活用する。 […]

融資かリースか? 自社に有利な調達方法を判断する材料

書いてあること 主な読者:新たな設備投資について融資かリースかを検討している経営者 課題:融資とリースのどちらが有利なのか、どう判断すればよいのか分からない 解決策:固定資産税はリースがお得だが税制次第。その他、金利や企 […]

【朝礼】リモートワークで「進化し続ける組織」になるために

皆さん、おはようございます。今日も全員リモートワークですので、チャットやオンラインツールでしっかりコミュニケーションを取って、仕事を進めていきましょう。 さて、当社がリモートワークに切り替えてからもうすぐ1年半がたちます […]

帝政ローマと“今”の会社機構は似ているか/ローマ史から学ぶガバナンス(9)

書いてあること 主な読者:現在・将来の自社のビジネスガバナンスを考えるためのヒントがほしい経営者 課題:変化が激しい時代であり、既存のガバナンス論を学ぶだけでは、不十分 解決策:古代ローマ史を時系列で追い、その長い歴史と […]

アンケート結果を理解するための数字の見方

書いてあること 主な読者:顧客の考えを知り、次の施策に活かしたいマーケティング担当者、営業担当者 課題:顧客アンケートの結果を効果的に理解したい 解決策:散布図を利用して自社のやるべきことを把握する 1 回収したアンケー […]

【朝礼】朝礼が減った今こそ考えるコミュニケーション

昔、先輩から教えてもらったことがあります。 「電話をしているとき、相手からこちらの姿が見えないからと油断せず、会っているとき以上に丁寧に接するように」 そう言われて周囲を見渡すと、椅子にふんぞり返っている人など一人もいま […]

【朝礼】管理職に伝えたい「つもり違い十カ条」

先日、私は、長年の大切なお客様から、「先週の日曜日、電車の中でお見かけしましたよ。混んでいたのでご挨拶もできず、大変失礼しました」と言われました。 それを聞いて私は、とても心配になりました。先週の日曜日、私はどのような格 […]

「差分」でシンプルに比較するファイナンスは経営の味方/経営者のためのファイナンス講座(8)

書いてあること 主な読者:将来の意思決定に役立つファイナンス思考を身に付けたい経営者 課題:経営者は日々、意思決定の連続。判断の一助となるシンプルな基準が欲しい 解決策:比較対象を明確にし、「差分」を見るというシンプルな […]