「伝え方」に関する書籍がベストセラーになるなど、ビジネスでは「自分の考えを相手に正確に伝えるスキル」が重要視されます。特にある程度の役職で影響力が大きかったり、法人対法人で取引する際の窓口担当者になったりした場合、伝える […]
Author Archives: procon_content_admin
パートナーシップによる価値創造/経済性と社会性を両立させる中小企業のSDGs(3)
書いてあること 主な読者:SDGsに本格的に取り組みたいけれど、企業としての損得勘定も気になる経営者 課題:経済性と社会性を両立させるSDGsの取り組み方を知る 解決策:SDGsのポイントはパートナーシップにある。自社の […]
【朝礼】批判を受け止める勇気、受け止めた上で前に進む勇気
おはようございます。突然ですが、クイズを出します。今から約120年前に創設された、世界初の受賞者の国籍を問わない賞といえば何でしょう? 答えは「ノーベル賞」です。ノーベル賞は、発明家アルフレッド・ノーベル氏の「人類に最大 […]
「地道さ」は才能を超える/ ローマ史から学ぶガバナンス(7)
書いてあること 主な読者:現在・将来の自社のビジネスガバナンスを考えるためのヒントがほしい経営者 課題:変化が激しい時代であり、既存のガバナンス論を学ぶだけでは、不十分 解決策:古代ローマ史を時系列で追い、その長い歴史と […]
【カンタン経済講座】2022年1月の発効目指す「RCEP」 中韓との連携で日本企業に大きな効果
書いてあること 主な読者:ヒト・モノ・カネに関して直接的、間接的に海外と関係している企業の経営者 課題:海外との取引における自由化および円滑化に関する政策の方向性を知りたい 解決策:中国、韓国が参加するRCEPが2022 […]
【カンタン経済講座】英国・中国・台湾の加入申請で「TPP11」は何が変わる?
書いてあること 主な読者:ヒト・モノ・カネに関して直接的、間接的に海外と関係している企業の経営者 課題:海外との取引における自由化および円滑化に関する政策の方向性を知りたい 解決策:英国、中国、台湾が加入の申請を行ったT […]
それって、「薄い話」だよね……~なぜ、その話は物足りないのかを理解する~
書いてあること 主な読者:誰もが知っているようなニュースレベルの会話しかできない中堅社員 課題:しっかりと提案しているつもりなのに、相手から「薄い話」と捉えられてしまう 解決策:ある事柄について、「なぜ?」を5回繰り返す […]
においで感覚に訴える「香りマーケティング」で顧客をつかむ
書いてあること 主な読者:これまでと違った手法で自社をPRしたい経営者 課題:「におい」を用いたマーケティング方法を検討したい 解決策:におい付きの名刺やオリジナルグッズなどを利用する 1 本能に訴える「におい」の魔力を […]
【債権回収】取引先が倒産した場合にすべきこと
書いてあること 主な読者:取引先が倒産してしまった場合の対応を確認したい経営者 課題:具体的に何をすべきなのかが分からない 解決策:担保の確認、資金繰りの確認、必要に応じて関係者への説明と支援の要請をする 1 取引先が倒 […]
「課長! さすがに時間が足りません!」~急ぎの仕事の対処法
書いてあること 主な読者:上司から無理難題を依頼されて不満を覚えている社員 課題:急ぎと言われても、時間は限られているので対応しようがない 解決策:仕事を分解し、メリハリをつけて対処する。無理難題を頼まれるのは信頼の証 […]