【カンタン経済講座】英国・中国・台湾の加入申請で「TPP11」は何が変わる?

書いてあること 主な読者:ヒト・モノ・カネに関して直接的、間接的に海外と関係している企業の経営者 課題:海外との取引における自由化および円滑化に関する政策の方向性を知りたい 解決策:英国、中国、台湾が加入の申請を行ったT […]

それって、「薄い話」だよね……~なぜ、その話は物足りないのかを理解する~

書いてあること 主な読者:誰もが知っているようなニュースレベルの会話しかできない中堅社員 課題:しっかりと提案しているつもりなのに、相手から「薄い話」と捉えられてしまう 解決策:ある事柄について、「なぜ?」を5回繰り返す […]

においで感覚に訴える「香りマーケティング」で顧客をつかむ

書いてあること 主な読者:これまでと違った手法で自社をPRしたい経営者 課題:「におい」を用いたマーケティング方法を検討したい 解決策:におい付きの名刺やオリジナルグッズなどを利用する 1 本能に訴える「におい」の魔力を […]

「課長! さすがに時間が足りません!」~急ぎの仕事の対処法

書いてあること 主な読者:上司から無理難題を依頼されて不満を覚えている社員 課題:急ぎと言われても、時間は限られているので対応しようがない 解決策:仕事を分解し、メリハリをつけて対処する。無理難題を頼まれるのは信頼の証 […]

【ワークシート付き】最強の社員教育。価格決定プロセスに詰め込まれた重要な要素に注目せよ

書いてあること 主な読者:社員に自社のビジネスを理解し、主体的に働いてほしい経営者 課題:社員教育はいろいろ行ってきたが、成長の実感が湧かない 解決策:価格決定にはビジネスの重要な要素が詰まっている。経営者と社員が共通の […]

【朝礼】耳の痛い話こそ、謙虚な姿勢で聞くようにしよう

仕事でミスをすると、「失敗した……」と落ち込みます。そんな状態で上司から叱責されると、精神的にますます追い込まれてしまい、「そこまで言わなくてもいいのに……」と、思わず反発したくなることもあるでしょう。仕事は毎日続くもの […]

【朝礼】どんなに大変でも笑顔だけは絶やさない

先日、後輩の○○さんと一緒に大事な取引先の上役の方を訪問する機会がありました。大事な取引先であり、いつもお会いしている担当者よりも上席の方ですので、私はとても緊張して取引先に向かっていました。 そのとき、ふと○○さんを見 […]

ひっそりと「変革」を進めるためのヒント/ローマ史から学ぶガバナンス(6)

書いてあること 主な読者:現在・将来の自社のビジネスガバナンスを考えるためのヒントがほしい経営者 課題:変化が激しい時代であり、既存のガバナンス論を学ぶだけでは、不十分 解決策:古代ローマ史を時系列で追い、その長い歴史と […]

矛盾ではない。信頼するからこそ部下の仕事を疑う

書いてあること 主な読者:これから信頼できる部下を育てていくことになる中堅社員 課題:部下を信頼するがあまり、あまり口出しをすることができない 解決策:信頼するからこそ、お互いにいい仕事をするために部下の仕事を疑うように […]

未来を見据えた「適正人件費」の考え方。労働分配率だけを見る方法はもう古い?

書いてあること 主な読者:企業の将来を見据えて、いま一度、「適正人件費」を確認したい経営者 課題:労働分配率から導く適正人件費が、今の働き方などに見合っているのか疑問である 解決策:事業環境や経営方針に応じて労働分配率を […]