目次 1 円安・物価高など課題は山積み、中小企業の次の打ち手は? 2 強い中小企業になるための3つの視点 3 成長段階に応じた「成長の壁」の打破 4 具体的な成長・発展への取り組み 1 円安・物価高など課題は山積み、中小 […]
Author Archives: procon_content_admin
取引先が無茶ぶりしてきたら? “ブンブン丸”への対応術
目次 1 無邪気な“無茶ぶり”! ブンブン丸とは何者か? 2 「ざっくり」な依頼には要注意 3 「フェイク緊急」連絡を上手にさばく 4 「無茶ぶりスケジュール」を現実的プランに変換する 5 「振り回される」から、「一緒に […]
居眠り運転なのに労災? 小さな運送業が社員に訴えられた理由
目次 1 小さな運送業は労災が多い 2 小さな運送業で起きた労災の落とし穴「6選」 1 小さな運送業は労災が多い 運送業の現場では、トラックや配送車の長時間運転、荷物の積み降ろし作業、倉庫や配送センターでの重機(フォーク […]
ライト兄弟のイノベーションは「リスペクト」から生まれた
僕たちはたゆまず進み、自分たちの手ですべてを見つけなくてはならなかった オーヴィル・ライトは、18世紀の発明家。兄ウィルバーとともに、世界初の有人飛行(諸説あり)を成し遂げた英雄です。日本では「ライト兄弟」の名で広く知ら […]
経営者が選ぶ「座右の銘」 第1位は謙虚さを表すあのコトワザ
目次 1 意外と知らない? 他の経営者の「座右の銘」 2 座右の銘ナンバーワンはあのことわざ! 3 座右の銘ならぬ「座右の曲」1位はあのアーティスト! 1 意外と知らない? 他の経営者の「座右の銘」 経営者が「あなたの座 […]
【規程・文例集】「防災管理規程」のひな型
目次 1 改めて防災を考える 2 防災管理規程のひな型 1 能登半島地震が起こった今年、改めて防災を考える 日本では、地震に限らず、様々な災害が発生します。万一の際、社員の安全や自社の資産を守るための拠り所となるのが防 […]
安否確認に資金繰り……災害からヒト、カネ、モノを守りきれ!
目次 1 「そのとき社員は動けるか?」~AED に初期消火、今こそ見直す防災訓練~ 2 社員の「安否確認」手段を整備しよう 3 テレワークや外出中の社員を災害から守るためのチェックリスト 4 重要なデータ・書類のバックア […]
【労災の落とし穴(運送業)】 積み降ろしや長距離運転のぎっくり腰は労災じゃないでしょ?
目次 1 荷物の積み降ろしや長距離運転で腰痛に。でも会社が労災申請してくれない…… 2 実務のポイント(正しい認識) 3 腰痛については医師の判断に任せつつ、社内では腰痛予防対策を講じる この記事では、現役社労士が直面し […]
【債権回収】日ごろから「債権管理」を徹底する
目次 1 皆さんの会社は「債権管理」をしていますか? 2 一般的な債権管理の流れ 3 取引状況を把握する 1 皆さんの会社は「債権管理」をしていますか? 皆さんの会社では、取引を開始した後も定期的に取引先の経営状態をチェ […]
隠れ脱水と交通事故リスク(2025/7号)【交通安全ニュース】
活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など 今年の夏も猛暑が予想されています。 […]