水卜麻美アナ~心理的安全性のベースとなる自己開示の達人~/2021年、最も学ぶべきマネジメントの三賢人

書いてあること 主な読者:部下のヤル気を引き出したい経営者 課題:部下との信頼関係をしっかりと築きたいが、飲みにケーションなどもできず困る…… 解決策:水卜アナの言動から、“ありのままに正直な”自分をさらけ出すコミュニケ […]

決算前に確認したい「減価償却」基本を分かりやすく解説

書いてあること 主な読者:減価償却の基本を知りたい中小企業の経営者・経理担当者 課題:なぜ、取得した費用をすべて計上しないのか分からない 解決策:減価償却は固定資産の価値を分割して費用にする処理。財務会計と税務会計の取り […]

従業員が仕事を楽しみ始める、経営者の「対話術」(1)~仕事が楽しい、そうでないときの違いとは?~

書いてあること 主な読者:自社の従業員がイキイキと働いていないと感じる経営者 課題:従業員が「強み」を発揮し、「仕事が楽しい」と感じてもらう方法がわからない 解決策:各従業員の「心のクセ」に合わせたアプローチ方法で「やる […]

【朝礼】音声SNSに学ぶ「進行役」に必要な3つの力

先日、今年の1月末ごろから日本でも大いに盛り上がっている音声SNSを使い始めました。今日はそのツールを通じて私が改めて学んだ「進行役の秘訣」を、皆さんにお伝えします。 この音声SNSでは自由に「部屋」を作って会話ができる […]

経理担当者はもちろん、営業担当者も知っておくべき「決算整理仕訳」

書いてあること 主な読者:初めて決算仕分けを行う新任経理担当者や営業担当者など 課題:「会社の決算書の数字」と「自分の業務」のつながりを理解したい 解決策:決算の期間に売上や費用を合わせて考えるようにする 1 日々の仕訳 […]

「シェア経済」時代に知っておくべき 所得税の確定申告

書いてあること 主な読者:フリマアプリやインターネットオークションで所得がある人 課題:副業で得た所得でも納税義務があるのか分からない 解決策:給与以外で20万円を超える所得がある場合、基本的に所得税の確定申告が必要 1 […]

決算前に確認したい「棚卸」基本を分かりやすく解説

書いてあること 主な読者:実地棚卸の重要性を社内に周知したい経営者・経理担当者 課題:棚卸資産の管理が不十分だと在庫の過大・過少計上が生じる 解決策:経営判断と不正防止の観点から実地棚卸が不可欠 1 棚卸とは 棚卸とは、 […]

安く仕入れたい。しかし、行き過ぎた“値切り交渉”は法令違反

書いてあること 主な読者:有利な条件で取引するために、強めの値切り交渉をしがちな経営者や営業担当者 課題:他社との条件を引き合いに出して値切ることもあるが、法的に問題はないのか 解決策:他社情報を勝手に話すのは秘密保持契 […]

「三方よし」の新形態 非営利のコミュニティーにスポンサーとして参加する

書いてあること 主な読者:自社にも「見返り」がある社会貢献がしたい経営者 課題:自社だけが得をするつもりはないが、相応の具体的な「見返り」が欲しい 解決策:資金などを提供するのだから、スポンサー企業が見返りを求めるのは当 […]

【朝礼】管理職がスピードアップする3つのコツ

今日は管理職の皆さんに、「スピードアップ」についてお話しします。 先日、私は管理職と個人面談をして、新年度に向けた課題や抱負を聞きました。多くの管理職が「仕事のスピードを上げたい」「もっと効率的に仕事を進められるようにし […]