「ほめ下手」なリーダーは何から始める?/部下のやる気を引き出す「ほめ方」(2)

書いてあること 主な読者:「ほめる」のが苦手、「ほめ下手」なリーダー(経営者・部下を持つ上司) 課題:叱られた経験がほとんどない若手社員と良好な関係を築きたい 解決策:今回は、「二言挨拶」「話の聞き方」などの「ほめる」達 […]

テレワーク環境でも新入社員研修を効率化する方法とは?〜集合研修→オンライン研修へ切り替え、習熟度を上げつつ研修時間を1/4へ!〜

年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人 杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、庄司 啓太郎さん(株式会社スタディスト取締役COO)です。 新型コロナ […]

スマート住宅・スマートマンションで活用されるテクノロジーの事例

書いてあること 主な読者:自社で管理する住宅やマンションの付加価値を高めたい不動産会社 課題:導入に当たって、どのような設備が良いのかが分からない 解決策:導入されることが多い設備として、アナウンスを流して無人で応対する […]

【朝礼】時間の密度を高めなさい

もうすぐ6月になります。今年も半ばに差し掛かろうとしていますが、皆さんは「もう6月になってしまった」と感じますか、それとも「まだ6月か」と感じますか。 時間の早さの感じ方については、「同じことを繰り返しているとマンネリ化 […]

【朝礼】皆さんが「言語化」できる2つのこと

今日は皆さんに、「言語化する」ことについてお話しします。言語化とは、例えば仕事で言えば、自分が実践しているノウハウやポイント、考えなどを、他の誰もが分かるよう言葉にすることです。 仕事における言語化には、2つの種類があり […]

SNSを使った人材採用 成功するための3つのポイント

書いてあること 主な読者:SNSを活用して人材採用に結び付けたい経営者、採用担当者 課題:採用に成功するために、どうすればよいのか分からない 解決策:日ごろから発信力を高める、SNSの各サービスの特徴を知るなどのポイント […]

中小企業による公認会計士の活用方法

書いてあること 主な読者:公認会計士に顧問を依頼しようと考えている中小企業の経営者 課題:公認会計士と税理士のしごとの違いや、中小企業における必要性がわからない 解決策:資格上の専門業務は違うものの、「税理士」や「公認会 […]

第17回 【前編】営業育成のプロが教える「成果が上がる営業組織作りの8のポイント」/イノベーションフォレスト(イノベーションの森)

近年、Sales Enablement(以下、セールス・イネーブルメント)というアプローチが注目されています。セールス・イネーブルメントとは、「営業成果を出し続ける営業パーソンを育成する仕組み」のことで、「営業の成果起点 […]

元プロ野球選手が解説 「データ野球」に基づく人事評価

書いてあること 主な読者:人事評価を行う経営者や人事担当者 課題:現状の人事評価制度だけでは十分に機能しなくなってきている 解決策:現代野球のデータを重視した評価制度を参考に、自社の目的を明確にし、目的と一致した評価指標 […]

知的財産の価値評価の考え方

書いてあること 主な読者:自社や他社の知的財産をビジネスに活用したい経営者 課題:知的財産の価値の評価手法が分からない 解決策:3種のアプローチによるそれぞれの評価手法について理解する 1 知的財産の概要 1)知的財産の […]