中小企業による公認会計士の活用方法

書いてあること 主な読者:公認会計士に顧問を依頼しようと考えている中小企業の経営者 課題:公認会計士と税理士のしごとの違いや、中小企業における必要性がわからない 解決策:資格上の専門業務は違うものの、「税理士」や「公認会 […]

第17回 【前編】営業育成のプロが教える「成果が上がる営業組織作りの8のポイント」/イノベーションフォレスト(イノベーションの森)

近年、Sales Enablement(以下、セールス・イネーブルメント)というアプローチが注目されています。セールス・イネーブルメントとは、「営業成果を出し続ける営業パーソンを育成する仕組み」のことで、「営業の成果起点 […]

元プロ野球選手が解説 「データ野球」に基づく人事評価

書いてあること 主な読者:人事評価を行う経営者や人事担当者 課題:現状の人事評価制度だけでは十分に機能しなくなってきている 解決策:現代野球のデータを重視した評価制度を参考に、自社の目的を明確にし、目的と一致した評価指標 […]

知的財産の価値評価の考え方

書いてあること 主な読者:自社や他社の知的財産をビジネスに活用したい経営者 課題:知的財産の価値の評価手法が分からない 解決策:3種のアプローチによるそれぞれの評価手法について理解する 1 知的財産の概要 1)知的財産の […]

防災対策チェックリスト/中小企業のためのBCP

1 オフィス内のチェックリスト 2 災害時の備蓄チェックリスト 3 社員の安否確認リスト 4 顧客・取引先の被災状況確認リスト 5 各種防災訓練・感染症予防のチェックリスト 以上(2020年4月) pj60216画像:M […]

防災に関する設備投資で受けられる税制優遇はありますか?/中小企業のためのBCP

Q.防災に関する設備投資で受けられる税制優遇はありますか? A.中小企業者等を対象とした「中小企業防災・減災投資促進税制(防災・減災設備に係る特別償却制度)」があります。 1 中小企業防災・減災投資促進税制における税制優 […]

災害時における税務の特例には、どのようなものがありますか?/中小企業のためのBCP

Q.災害時における税務の特例には、どのようなものがありますか? A.申告・納付などの期限延長があります。また、顧問税理士が被災したことにより申告できない場合においても、同様の取り扱いを受けられることがあります。 1 申告 […]

取引先の被災で、通常とは異なる税務上の取り扱いはありますか?/中小企業のためのBCP

Q.取引先の被災で、通常とは異なる税務上の取り扱いはありますか? A.取引先に対する支援の一環として行った、災害見舞金や売掛金の免除などは、損金処理することができます。また、金銭以外に自社製品などを提供した場合でも、損金 […]

被災時に、通常とは異なる税務上の取り扱いはありますか?/中小企業のためのBCP

Q.被災時に、通常とは異なる税務上の取り扱いはありますか? A.被災した資産の損失や、原状回復のための費用など、災害を理由に生じた損失や費用の中には、それぞれが生じたときに一括で損金処理することができるものがあります。 […]

災害時の財務対策として、最初に何を考えるべきですか?/中小企業のためのBCP

Q.災害時の財務対策として、最初に何を考えるべきですか? A.災害により事業がストップした場合、事業再開までに必要な資金はいくらかを把握し、その資金はどうやって充当・調達するのかを事前にまとめておく必要があります。 1  […]