徳川家康(武将)/経営のヒントとなる言葉

「勝事(かつこと)ばかり知(しり)てまくる事をしらざれば害其身(そのみ)にいたる」(*) 出所:「東照公御遺訓」(久能山東照宮ウェブサイト) 冒頭の言葉は、 「敗北から学び、逆境を乗り越えた者が、最終的に大きな成功をつか […]

【朝礼】「裏メニュー」が出てくる関係の作り方

私は、旅行をしたときや、新しいお店で食事をするとき、積極的に地元の人や店員に話しかけるようにしています。 先日の出張でもそうでした。次のアポイントまで少し時間が空いたので、私は小さな川沿いの道を歩いていました。そのときは […]

部下が辞めない叱り方/若手社員が採用できる、辞めない職場づくりのヒント(5)

1 アナタは、部下を叱れますか? 「キツく叱ったら、翌日から会社に来なくなった」 「ミスを指摘したら、思った以上に部下が傷ついてしまった」 「パワハラが気になって指導がしにくい」 マネジメント層の方から、こんな声をよく聞 […]

マーケティングの基礎知識~マーケティングの3C編~

書いてあること 主な読者:マーケティングを活用して利益を増やしたい経営者、経営戦略担当者 課題:マーケティング手法に関する知見が足りない 解決策:マーケティングの3C分析に基づいて戦略を練る 1 マーケティングの定義付け […]

マーケティングの基礎知識~マーケティングの4P編~

書いてあること 主な読者:マーケティングを活用して利益を増やしたい経営者、経営戦略担当者 課題:マーケティング手法に関する知見が足りない 解決策:まずはマーケティングの4Pに基づく視点で戦略を練る 1 マーケティングの定 […]

オンライン診療の動向

書いてあること 主な読者:オンライン診療を検討する医療機関など 課題:オンライン診療に対してどの程度のニーズがあるのか、どのような課題があるのかを知りたい 解決策:本稿では、各省庁の調査結果などから、オンライン医療の実施 […]

【朝礼】考えたら行動する。それが基本だ!

今年の4月から偶数月に皆さんと個人面談をしています。12月で5回が終わったわけですが、この面談を通じて、皆さんがさまざまなことを考え、また意見を持っていることが分かりました。 例えば、「業務プロセスを改善したい」「若手の […]

休暇明けに部下が元気に出社してくるための秘訣/若手社員が採用できる、辞めない職場づくりのヒント(4)

1 正月休み明け、上司への審判が下る? 本人に代わって会社と退職の手続きを行う「退職代行」というサービスをご存じでしょうか。2019年は、このサービスが急速に広まった年でした。メールやLINEで依頼するだけで、本人はその […]

豊臣秀吉(武将)/経営のヒントとなる言葉

「信長公は勇将なり、良将にあらず。剛の柔に克つことを知り給ひて、柔の剛を制することを知られず」(*) 出所:「名将名君に学ぶ 上司の心得」(PHP研究所) 冒頭の言葉は、 「部下から恐れられるような態度を取っていては、良 […]

売上の計上時期が変わる!? 新たな収益認識基準とは

書いてあること 主な読者:大企業を取引先にもつ中小企業の経営者・経理担当者 課題:2021年4月1日以後に開始する事業年度から、中小企業を除くすべての企業は、新しい収益認識基準を適用しなければならない 解決策:従来の会計 […]