今年の4月から偶数月に皆さんと個人面談をしています。12月で5回が終わったわけですが、この面談を通じて、皆さんがさまざまなことを考え、また意見を持っていることが分かりました。 例えば、「業務プロセスを改善したい」「若手の […]
Author Archives: procon_content_admin
休暇明けに部下が元気に出社してくるための秘訣/若手社員が採用できる、辞めない職場づくりのヒント(4)
1 正月休み明け、上司への審判が下る? 本人に代わって会社と退職の手続きを行う「退職代行」というサービスをご存じでしょうか。2019年は、このサービスが急速に広まった年でした。メールやLINEで依頼するだけで、本人はその […]
豊臣秀吉(武将)/経営のヒントとなる言葉
「信長公は勇将なり、良将にあらず。剛の柔に克つことを知り給ひて、柔の剛を制することを知られず」(*) 出所:「名将名君に学ぶ 上司の心得」(PHP研究所) 冒頭の言葉は、 「部下から恐れられるような態度を取っていては、良 […]
売上の計上時期が変わる!? 新たな収益認識基準とは
書いてあること 主な読者:大企業を取引先にもつ中小企業の経営者・経理担当者 課題:2021年4月1日以後に開始する事業年度から、中小企業を除くすべての企業は、新しい収益認識基準を適用しなければならない 解決策:従来の会計 […]
ABCの考え方/コスト削減の教科書
書いてあること 主な読者:取コスト削減を図りたい製造業の部門担当者 課題:コスト削減のための具体的なフローを知りたい 解決策:ABC(Activity-Based Costing:活動基準原価計算)を利用したコスト削減方 […]
【朝礼】理想の姿を描けば、なすべきことが見えてくる
ここ数カ月、私は知り合いの経営者に勧められて、「経営道場」なるものに参加しています。ここでは、受動的に学ぶのではなく、能動的にあるべき「理想の姿」を追求していきます。そして、理想の姿を実現するために足りていない部分を認識 […]
【朝礼】勝ちたければ、やるべきことはひとつ
今日は皆さんに、私が知っているある2人の話をします。2人とも、私がよく行くビリヤード場で一緒にビリヤードをする人です。その2人の話から何を感じるか、それぞれ考えてみてください。 1人は、ビリヤードを始めてまだ2カ月とほぼ […]
【朝礼】自分の「人付き合いルール」を持つ意味
先日、とても尊敬しているメンターの方から、人付き合いについて大切なことを教えてもらいましたので、それを皆さんに共有します。 実は、私は最近、仕事上で協業する可能性がある人との人間関係に困っていました。相手は悪い人ではない […]
【規程・文例集】「私有スマートデバイス取扱規程」のひな型
書いてあること 主な読者:最新法令に対応し、運営上で無理のない会社規程のひな型が欲しい経営者、実務担当者 課題:法令改正へのキャッチアップが難しい。また、内規として運用してきたが法的に適切か判断が難しい 解決策:弁護士や […]
私有スマートデバイスの業務利用BYODについて考える
書いてあること 主な読者:私有スマートデバイスを業務で利用する従業員がいる企業の経営者、情報システム部門、管理責任者 課題:従業員の業務効率化や組織の生産性向上は図りたいが、重要な情報の紛失・漏洩は避けなければならない […]