目次 1 原価を分解すると見えてくる利益のカタチ 2 販売数で変わる1皿当たりの原価 3 原価計算で使う費用の分け方1:直接費と間接費 4 原価計算で使う費用の分け方2:変動費と固定費 5 変動費と固定費を分けるのは手間 […]
Author Archives: procon_content_admin
イベントレポート 徳島県産品試食・商談会 in 渋谷エクセルホテル東急
2025年3月17日(月)、渋谷エクセルホテル東急にて、徳島県産業国際化支援機構主催の 徳島県産品試食・商談会 が開催されました! 当日は、自慢の品を持ち寄った地元企業27社が大集合。試食コーナーも数多く設けられ、会場で […]
【労災の落とし穴(建設業)】 靴ひもが原因でけがしたら自己責任?
目次 1 業務中にけがをしたのに、労災保険を使えないどころか始末書まで書くはめに…… 2 「本人のミスかどうか」は労災認定には関係ない 3 安全衛生教育を徹底する この記事では、現役社労士が直面した小さな建設業の労災の事 […]
これがないと危ない! 休職トラブルを防ぐ就業規則6つの鉄則
目次 1 休職をめぐるトラブルは就業規則で回避する 2 休職の対象 3 休職命令の発令のタイミング 4 休職期間 5 休職期間中の賃金 6 休職期間中の勤続年数の算定 7 復職の可否の判断 1 休職をめぐるトラブルは就業 […]
【労災の落とし穴(建設業)】 突風は自然現象だけど労災になる?
目次 1 突風で足場から転落したのに、会社は「自然現象だから」の一点張り…… 2 「自然現象によって事故が発生しやすい事情」があれば、労災になり得る 3 「悪天候なら作業はさせない」が基本 この記事では、現役社労士が直面 […]
【分かりやすい原価計算(1)】原価の範囲~赤字覚悟!? どこまでが原価に含まれているの?
目次 1 原価計算は何のためにするもの? 2 本当に赤字覚悟か? 原価で見るモノやサービスの値段 3 決算書から読める原価はどれ? 4 原価は3つ+αで構成される 1 原価計算は何のためにするもの? 原価計算は、モノやサ […]
【朝礼】なぜ、「隣の芝生は青く見える」のか?
【ポイント】 「隣の芝生が青く見える」のは普通で、転職などを考えるのは悪いことではない ただ、私たちは、他人のものや外の環境の良い部分ばかりを見てしまう傾向がある 「自分の芝生に水をやること」「隣の芝生の土をよく観察する […]
【債権回収】経営者個人から債権回収できる4つのケースとは?
目次 1 経営者からの債権回収は可能か? 2 経営者が連帯保証人である場合 3 実質的に株式会社と経営者個人が同一と認められる場合 4 違法な職務執行により損害を受けた場合 5 債務者が合名会社や合資会社である場合 1 […]
助成金で「健康経営」を実現! 時間外労働の削減で1520万円?
目次 1 働き方改革推進支援助成金などを活用しよう! 2 働き方改革推進支援助成金(業種別課題対応コース)(最大1520万円) 3 働き方改革推進支援助成金(団体推進コース)(最大1000万円) 4 その他の健康経営関連 […]
仕事はできるが態度が悪い社員は会社に残すべきか?
目次 1 優秀だけど問題が多い社員。残すかどうか? 2 誰が相手でも「服務規律違反」には毅然と対処する 3 辞めさせたくないなら「解雇する前」の段階で手を打つ 1 優秀だけど問題が多い社員。残すかどうか? 仕事はできるが […]