【ポイント】 雁(がん)は群れで長距離を飛ぶ際、先頭の鳥の後ろに「V字」を作るように列を組む 仲間は先頭の鳥の気流に乗って飛べるが、飛び続けるには先頭を交代し回す必要がある 部下や後輩が「前に出る意識」を持たないと、やが […]
Author Archives: procon_content_admin
【規程・文例集】「役員報酬規程」のひな型
目次 1 役員報酬規程作成時の留意点 2 役員報酬規程のひな型 1 役員報酬規程作成時の留意点 1)役員報酬決定の手続き 「役員報酬」は一般的な呼称であり、会社法では「取締役(会計参与、監査役)の報酬等」、法人税法では「 […]
【役員報酬】役員報酬を損金算入するための「定期同額給与」と「事前確定届出給与」
目次 1 役員報酬の額を決める際の視点 2 定期同額給与とは 3 事前確定届出給与とは 1 役員報酬の額を決める際の視点 役員報酬の額を考える際、多くの会社は「企業業績」「従業員賃金とのバランス」「世間相場」の3つの要素 […]
(記載例付き)最新法令に対応した「パート等の労働条件通知書」
目次 1 トラブル防止の肝は「労働条件通知書」の確認 2 正社員の労働条件通知書を流用したら法令違反? 3 パート等特有の労働条件通知書のポイント 1 トラブル防止の肝は「労働条件通知書」の確認 近年、同一労働同一賃金に […]
【入社1年目の教科書】仕事の情報は慎重に取り扱う。迷ったら言わないのが正解!
書いてあること 主な読者:情報の取り扱いで注意すべきルールについて知りたい新入社員 課題:情報の取り扱いが重要なのは理解しているが、具体的に何をすべきか分からない 解決策:チャットなどの使い方に注意し、取り扱いのルールを […]
【役員報酬】相談役や顧問の給与を損金算入するためのポイント
目次 1 「みなし役員」に注意 2 役員給与と役員退職金の注意点 1 「みなし役員」に注意 経営者の皆さんは、退任後、相談役や顧問として会社に残る予定はありますか? 世間的には社長が相談役などとして残ることは珍しくなく、 […]
【役員報酬】役員報酬の決定手続きと損金算入するための要件
目次 1 役員報酬は重要な経営判断 2 役員報酬を決定するための手続き 3 役員報酬を損金算入するための要件 4 (参考)代表的な役員報酬の種類・スキーム 1 役員報酬は重要な経営判断 「役員報酬」は一般的な呼称で、 会 […]
部下のHさんが「金曜日だけ1時間早く退勤したい」、どう声をかけますか?/ 武田斉紀の『次世代リーダーに必須の コミュニケーション習慣』【実践編】(9)
書いてあること 主な読者:会社経営者・役員、管理職、一般社員の皆さん 課題:コミュニケーションに関わる知識やノウハウは、頭では理解できても、実際の場面で使いこなせるようになるまでには高いハードルがあるものです。 解決策: […]
【入社1年目の教科書】ビジネス文書は誠実さの証し。何が必要か、ビジネスの流れで考えてみよう
書いてあること 主な読者:ビジネス文書の種類が多すぎて混乱している新入社員 課題:そもそもビジネス文書がなぜ必要なのか分からない 解決策:ビジネス文書は、「なぜ、必要なのか?」を理解する 取引先との商談は順調で、何だかう […]
採用活動で応募者のSNS調査を行うことは是か非か?
目次 1 SNS調査をこっそりと行うのはNG 2 SNS調査などがグレーな理由 3 SNS調査などがはらむリスク 1 SNS調査をこっそりと行うのはNG 社員がSNSに投稿した不適切な内容で「炎上」や「情報漏洩」が起きて […]