目次 1 現金収支トントンの売上高を意識する 2 キャッシュ・フローの流出・流入のイメージをつかむ 3 キャッシュ・フロー分岐点売上高の計算 実際に計算してみよう 1 現金収支トントンの売上高を意識する 利益はあるのに資 […]
Author Archives: procon_content_admin
自社に必要な「安全衛生管理体制」を一覧表で確認しよう!
目次 1 あなたの会社に必要な担当者・委員会は? 2 安全衛生管理体制に関する担当者など 3 安全衛生管理体制に関する委員会 1 あなたの会社に必要な担当者・委員会は? 労働安全衛生法により、会社には安全と衛生に関する施 […]
徳島から日本を変える起業家たち ― TIBリレーインタビュー ― Vol.1 尾崎大氏(価値基準.ヒト株式会社 代表取締役)
1 アントレプレナーシップを持つ徳島県人よ 徳島から日本を変えてやろう!世界を驚かそう! このキャッチコピーを掲げ、様々なコンテンツを通して“起業家支援”を行う 徳島イノベーションベース、通称「TIB」。 TIBの大きな […]
令和7年ブロック別セミナーのご案内
目次 県西地区会員様交流会 県北地区会員様交流会 今治地区会員様交流会 徳島市内地区会員様交流会 淡路法人会第二回勉強会 関西地区会員様交流会 県南地区会員様交流会 高松地区会員様交流会 東京地区会員様交流会 平素より格 […]
【財務会計】決算書から読み解く 自社の危険信号~初心者には難しい中級者向け
目次 1 決算書などが示す危険信号を見逃さない 2 自社の危険信号をつかむ6つのポイント 3 経営者が決算書を読む際に重要な2つの視点 1 決算書などが示す危険信号を見逃さない 経営を取り巻く環境が急速に変化する中では、 […]
【管理会計】戦略ごとに見る損益分岐点の活かし方
目次 1 質問:ラーメン店はいくらの売り上げが必要か? 2 利益アップ戦略の管理会計的考え方 3 応用事例1:どの商品がもうかるか 4 応用事例2:赤字商品は中止すべきか 5 応用事例3:赤字受注をするかどうか 1 質問 […]
メンタルヘルス対策は万全? 中小企業におけるメンタルヘルス対策の重要性
社員がメンタルヘルス不調に陥ると、離職や生産性の低下につながりかねず、企業の法的責任が問われる事態に発展する可能性もあります。また、社員個人にとっても、治療が長期化しやすく、再発率が高いことから社会復帰の難しさにつながる […]
義務化で何が変わる? 事業者が知っておくべき「熱中症対策」の新常識
熱中症は、本格的に暑くなる真夏(7月~8月頃)に多発するイメージがありますが、体がまだ暑さや湿度に十分に慣れていない梅雨時期にも発生しやすく、十分な注意が必要です。従業員の方が安全に働くためにも、事業場での熱中症対策は欠 […]
中小企業の成長戦略を支援! 新事業進出補助金・成長加速化補助金のご紹介
中小企業新事業進出補助金では、新規事業の新市場性や付加価値、有望度などが重視され、中小企業成長加速化補助金では、企業の中長期的なビジョンと経営力、地域への波及効果などが重視されます。新市場・新事業参入を目指すなら「新事業 […]
自社は優遇措置を受けられる「中小企業」に該当するのか?
目次 1 知っていますか? 「中小企業」の定義 2 法律ごとの中小企業の定義を確認しよう 1 知っていますか? 「中小企業」の定義 税制優遇や補助金、助成金を受けるための要件の1つに、 「中小企業」であること と示されて […]