目次 1 インターンシップは採用チャンス! 2 インターンシップ採用の大まかな流れをつかむ 3 泥臭く、「現場感」を前面に出す 4 「短期集中」を意識しつつ、ある程度柔軟に対応する (参考)インターンシップの日数、学生側 […]
Category Archives: 01_採用・教育・人事労務
経営課題の解決に「地方副業」マッチングサイトを使ってみよう
目次 1 地元の正社員採用に限界を感じたら、都市部の副業人材を! 2 副業人材の採用は双方にwin-winなシステム 3 副業人材を募集・採用する際の勘所 4 副業人材の成功事例 1 地元の正社員採用に限界を感じたら、都 […]
採用ミスマッチゼロへ! 強いチームを作る「職務記述書」のコツ
目次 1 職務記述書とは 2 職務記述書の作成プロセス 3 職務記述書のサンプル 1 職務記述書とは 社員を採用する際の方針は、 ジョブ型雇用:あらかじめ特定の職務をこなせる社員を採用 メンバーシップ型雇用:自社の理念に […]
周りに遠慮して休まない社員に上手に休暇を取らせる方法とは?
目次 1 仕事をしながら休暇を取ってもいい! 2 休暇を取りやすい雰囲気づくり 3 休暇制度の中身を見直す 1 仕事をしながら休暇を取ってもいい! 適度に休み、心身のコンディションを整えて仕事のパフォーマンスを上げる。何 […]
「自分はまだ若い!」と思っている高齢社員の労災はどう防ぐ?
目次 1 休業4日以上の労災は60歳以上が29.3% 2 身体機能の中で、特に低下しやすいものを押さえる 3 高齢社員に「労災に遭う危険がある」と気付かせる 4 身体機能に配慮し、高齢社員の働き方改革を図る 1 休業4日 […]
若手部下Jさんが部署の業務に「タイパ悪くないですか?」、どう声をかけますか?/武田斉紀の『次世代リーダーに必須のコミュニケーション習慣』【実践編】(11)
書いてあること 主な読者:会社経営者・役員、管理職、一般社員の皆さん 課題:コミュニケーションに関わる知識やノウハウは、頭では理解できても、実際の場面で使いこなせるようになるまでには高いハードルがあるものです。 解決策: […]
【5/30金曜までお申し込み】2025年度 きらやかマネジメントスクールのご案内
きらやか銀行では、2025年度のきらやかマネジメントスクールを2025年6月12日(木)~2026年3月12日(木)の期間で開催いたします。 定員やセミナーカリキュラム、受講料などの詳細は、下記のご案内をご覧ください。 […]
徳島大正銀行と香川銀行の新入行員が阿波おどりを体験しました!
令和7年4月16日(水)徳島大正銀行 研修会館にて、徳島大正銀行59名、香川銀行48名の新入行員が、とくぎん阿波おどりクラブが講師を務める阿波おどり研修に参加しました! 令和7年度、トモニホールディングスに入社した同期行 […]
全国で導入が進む「ラーケーション」、自社にはどんな影響が?
目次 1 ラーケーションとは 2 ラーケーションの仕組み 3 自社従業員の休暇 4 職場体験 1 ラーケーションとは 昨今、「ラーケーション」という取り組みが、全国に波及しつつあります。ラーケーションとは、Learnin […]
登用時に活用したい 管理職教本(2025年5月号)
管理職は「経営側の一員」として大きな役割・責任を担うことが期待されています。そのため、新任の管理職の人のなかには、「自分は果たして管理職としての務めを全うすることができるだろうか?」と不安に感じている人も多いのではないで […]