書いてあること 主な読者:「源泉徴収票」に書かれている内容が知りたい新入社員 課題:年末年始に配られる源泉徴収票が、何のために存在するのか分からない 解決策:源泉徴収票は年収の証明書で、家や車のローンを組む際などに必要に […]
Category Archives: 01_採用・教育・人事労務
4月16日(水)/ 17日(木)若手社員向けオンライン研修開催のお知らせ
平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 とくぎんサクセスクラブでは、4月16日(水)・17日(木)に、若手社員向けのオンライン研修を開催いたします。 今回は、印象マネジメントやビジネスマナーなどの専門家・ […]
従業員の「欠勤」どう対応するべき? 実務担当者の対応の基本
体調不良や寝不足、二日酔いなどを理由に「欠勤」を繰り返す従業員に悩まされているという企業さまも少なくありません。そういった問題を抱える従業員をそのままにしておくと、安心して仕事を任せられないどころか、ほかの従業員たちの負 […]
従業員の奨学金返済をサポートし、若手人材を確保! 「企業等の奨学金返還支援制度」のご紹介
企業等の奨学金返還支援(代理返還)制度とは、独立行政法人日本学生支援機構の貸与奨学金(第一種奨学金・第二種奨学金)を受けていた従業員に対し、企業等が返還残額の一部または全部を日本学生支援機構に直接送金することにより支援す […]
えっ!こんなときどうする?「企業の守り方」~パート・アルバイトにも年次有給休暇?~
1 アルバイトにも年次有給休暇を 「御社で働くパートやアルバイトの方々は年次有給休暇を取得されていますか?」と質問をすると、驚く事業主が予想以上に多いというのが個人的な印象です。実際に、ある事業主の方から、「本当にパート […]
【賃金データ集】賃金改定の動向
目次 1 賃金改定の概要 2 賃金改定の潮流 3 厚生労働省の統計資料による賃金改定の状況 4 日本経済団体連合会の統計資料による賃金改定の状況 5 地域ごとの状況(東京、大阪、愛知) 6 情報インデックス(この記事で紹 […]
「やる気が出ない」ときにモチベーションを高める「ある法則」とは?
「頑張っているのに、結果がついてこない」「必死に仕事をしても締め切りに間に合わない」同僚は次々と仕事を片付け、成果を出し、上司にも信頼されているのに、「なんでこんなに差がつくんだ……」と自信を失ったとき、どうすればいいの […]
新人Gさんが「こんな仕事をしたかったわけじゃない」、どう声をかけますか?/ 武田斉紀の『次世代リーダーに必須のコミュニケーション習慣』【実践編】(8)
書いてあること 主な読者:会社経営者・役員、管理職、一般社員の皆さん 課題:コミュニケーションに関わる知識やノウハウは、頭では理解できても、実際の場面で使いこなせるようになるまでには高いハードルがあるものです。 解決策: […]
【入社1年目の教科書】「給与明細」を見ればお給料の基本がざっくり分かる
書いてあること 主な読者:「お給料」の計算の仕組みについて知りたい新入社員 課題:お給料が振り込まれたけれど、入社前に言われていた金額よりも少ないのはなぜ? 解決策:給与明細を確認する。社会保険料や税金などお給料から天引 […]
【入社1年目の教科書】守ることはたった1つ。「会社のお金」と「自分のお金」を区別する
書いてあること 主な読者:会社のお金を使う上での基本的なルールを確認したい新入社員 課題:もともとお金にルーズだし、経費精算なども面倒なので自腹でもいいと思っている 解決策:「会社のお金」と「自分のお金」を明確に区別して […]