【ハラスメント対策】行為者の処分と被害者のケア。ハラスメントがなくても対応は必要

書いてあること 主な読者:事実確認をした後の、行為者と被害者への対応を知りたい経営者 課題:行為者の処分はどこまで認められる? 被害者には何をすればいい? 解決策:行為の内容と懲戒処分の重さを釣り合わせる。行為者を配置転 […]

【人事はつらいよ】「残業するな」と言っただけなのにジタハラ(時短ハラスメント)?

1 社員のために「定時で帰れ」と言っているのに…… 残業が一向に減らない……。今日だってもう定時を回っているのに、誰も帰ろうとしない。ここは経営者の私が帰りやすい雰囲気を作ろう! こう思ったA社の社長は言いました。 「も […]

【人事はつらいよ】採用面接の雑談が違法なの? 聞いてはいけない“NG質問”

1 緊張をほぐす雑談のはずが、なぜ炎上騒ぎに!? 会社のSNSが炎上している!! こんな報告がA社の社長に入ってきました。どうやら数日前に面接した相手がSNSに次のような投稿をしたようです。 「A社は採用面接で、出身地と […]

中小企業における子育て・介護支援の最新動向

令和7年4月に施行される育児・介護休業法の改正のなかには、育児休業取得状況の公表義務対象となる企業規模の変更も含まれ、これまでの「従業員数1000人超の企業」から「従業員数300人超の企業」へと大きく拡大されます。本稿で […]

自社の魅力をアップさせるためには?~戦わない人材採用のススメ~

1 自社の魅力度アップについて 前回は、効果的な「自社の魅力」の伝え方についてご紹介しました。「具体的かつストーリーとして伝える」と「相手を知る」の2つがポイントでした。何だったかしら?という方は今回のテーマにもつながっ […]

職場にいる「能力はあるのに信頼されない人」がおかしている失敗

近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑 […]

欠員分の業務をチーム内で振り分けたら若手Eさんは拒否、どう声をかけますか?/武田斉紀の『次世代リーダーに必須のコミュニケーション習慣』【実践編】(6)

書いてあること 主な読者:会社経営者・役員、管理職、一般社員の皆さん 課題:コミュニケーションに関わる知識やノウハウは、頭では理解できても、実際の場面で使いこなせるようになるまでには高いハードルがあるものです。 解決策: […]

教育訓練給付金の拡充

2024年10月から、雇用保険の「教育訓練給付金」が拡充されました。教育訓練給付金は、厚生労働大臣指定の教育訓練を受講、修了した労働者に、受講費用の一部が雇用保険から支給される制度です。厚生労働省は、拡充により、労働者の […]

【ハラスメント対策】社員が取引先にハラスメントをしたらどうする?

書いてあること 主な読者:取引先から「ハラスメント」を指摘された場合の対応を知りたい人 課題:社内のハラスメントは対策していたが、社外については対応が漏れていた 解決策:社内のハラスメントと基本は同じ。ただし、取引先との […]

【管理会計】見えない人件費、役割に付随する仕事も想定して判断せよ!

書いてあること 主な読者:感覚だけではなく、定量的な基準や根拠を持ってビジネスの判断をしたい人 課題:認識できている「数字」や「役割」だけに基づいて判断してよいのか? 解決策:会社が負担する総額人件費は年間給与の1.5〜 […]