独立行政法人 労働政策研究 ・ 研修機構が今年3月に公表した「同一労働同一賃金の対応状況等に関する調査(企業調査)」の結果のうち、中小企業(従業員300人以下)に関係する主なデータを紹介します。 この記事は、こちらからお […]
Category Archives: 01_採用・教育・人事労務
2025年度版 「助成金」受給&活用マニュアル(2025年7月号)
国の雇用政策として、若者、女性、高年齢者、障害者など働く意欲のあるすべての人々が、能力を発揮し、安心して働き、安定した生活を送ることができる社会の実現が推し進められています。誰もが「出番」と「居場所」のある社会の実現を目 […]
中小企業の同一労働同一賃金
正規労働者と非正規労働者の不合理な待遇差をなくす「同一労働同一賃金ルール」が中小企業に適用され、約4年がたちました。政府は現在、同一労働同一賃金をより定着させるため、ルールの見直しを検討しています。本稿では、独立行政法人 […]
【労災の落とし穴(運送業)】 自賠責保険で労災対応したら、 労災保険は使えないでしょ?
目次 1 対向車との接触事故、自賠責保険で対応したが費用負担が予想以上に高い…… 2 自賠責保険と労災保険は、併用できる場合もある 3 労災保険と自賠責保険、それぞれの補償内容を押さえる この記事では、現役社労士が直面し […]
「そのとき社員は動けるか?」~AEDに初期消火、今こそ見直す防災訓練~
目次 1 【提案】日ごろからの訓練で災害に備えましょう! 2 仕事中に大地震が発生したらどうする? 3 応急救護訓練 4 通報・伝達訓練 5 消火訓練 6 避難訓練 1 【提案】日ごろからの訓練で災害に備えましょう! 大 […]
【労災の落とし穴(運送業)】 無理な配車計画で労災に遭っても、 人手不足だし仕方ないよね?
目次 1 2024年問題で配車計画がさらに逼迫、労災リスクが増大…… 2 「人手不足だから仕方がない」は通らない 3 DX化や配置転換で業務効率化を! この記事では、現役社労士が直面した小さな運送業の労災の事例として、「 […]
【労災の落とし穴(運送業)】 居眠り運転で交通事故を起こしたら自己責任でしょ?
目次 1 居眠り運転の事故を「自己責任」で片付けたら、会社が訴えられてしまった…… 2 「労災かくし」は違法! さらに安全配慮義務違反で責任を問われるリスクも…… 3 労働者死傷病報告のルールを正しく押さえつつ、労働時間 […]
災害時の労務管理!社員の賃金が振り込めなくなったら?
目次 1 災害時でも労務管理は万全に 2 賃金支払いのルール 3 労働時間管理のルール 4 労働災害や解雇のルール 1 災害時でも労務管理は万全に 災害時は会社の事業継続が重要で、「労務管理」もその一環です。例えば、家族 […]
自社に必要な「安全衛生管理体制」を一覧表で確認しよう!
目次 1 あなたの会社に必要な担当者・委員会は? 2 安全衛生管理体制に関する担当者など 3 安全衛生管理体制に関する委員会 1 あなたの会社に必要な担当者・委員会は? 労働安全衛生法により、会社には安全と衛生に関する施 […]
メンタルヘルス対策は万全? 中小企業におけるメンタルヘルス対策の重要性
社員がメンタルヘルス不調に陥ると、離職や生産性の低下につながりかねず、企業の法的責任が問われる事態に発展する可能性もあります。また、社員個人にとっても、治療が長期化しやすく、再発率が高いことから社会復帰の難しさにつながる […]