外出自粛、休業……緊急時の労務手続き

書いてあること 主な読者:社員を休ませるか否かの基準や手続きを、正しく知りたい経営者 課題:リモートワーク、出社、休業を実施するための手続きが分からない 解決策:基本は命令の根拠を得るために就業規則を変更すること 新型コ […]

採用におけるデジタルトランスフォーメーションとは/採用活動のデジタルシフトで攻めに転じる!リクルーティングDX最前線(1)

書いてあること 主な読者:採用活動のデジタル化を検討したい経営者 課題:デジタルは苦手。それに人を採用するのだから、リアルのほうがいい? 解決策:DXという字面にひっぱられない。重要なのは、経営者の採用に対する本気の姿勢 […]

働き方改革関連法 中小企業は何から取り組むべき?

書いてあること 主な読者:働き方改革関連法に適った労務管理に改めたい経営者、労務管理担当者 課題:何から着手すればよいか分からない 解決策:「時季を指定した年休の付与」など5項目から優先して取り組む 1 法律の区分けで見 […]

「ほめ下手」なリーダーは何から始める?/部下のやる気を引き出す「ほめ方」(2)

書いてあること 主な読者:「ほめる」のが苦手、「ほめ下手」なリーダー(経営者・部下を持つ上司) 課題:叱られた経験がほとんどない若手社員と良好な関係を築きたい 解決策:今回は、「二言挨拶」「話の聞き方」などの「ほめる」達 […]

SNSを使った人材採用 成功するための3つのポイント

書いてあること 主な読者:SNSを活用して人材採用に結び付けたい経営者、採用担当者 課題:採用に成功するために、どうすればよいのか分からない 解決策:日ごろから発信力を高める、SNSの各サービスの特徴を知るなどのポイント […]

元プロ野球選手が解説 「データ野球」に基づく人事評価

書いてあること 主な読者:人事評価を行う経営者や人事担当者 課題:現状の人事評価制度だけでは十分に機能しなくなってきている 解決策:現代野球のデータを重視した評価制度を参考に、自社の目的を明確にし、目的と一致した評価指標 […]

休業手当を支払うのはどのようなケースですか?/中小企業のためのBCP

Q.休業手当を支払うのはどのようなケースですか? A.使用者の責に帰すべき事由により休業する場合、休業手当の支払いが必要です。一方、休業が不可抗力によるものと認められる場合、休業手当の支払いは不要です。 1 「使用者の責 […]

二次災害を防ぐため、社員を自宅待機させることはできますか?/中小企業のためのBCP

Q.二次災害を防ぐため、社員を自宅待機させることはできますか? A.会社は、社員を自宅待機させることができます。ただし、給与(または休業手当)の支払いについてはケースにより異なります。 1 自宅待機を命じる主な方法は「休 […]

復旧活動などのため、社員に時間外労働を命じることはできますか?/中小企業のためのBCP

Q.復旧活動などのため、社員に時間外労働を命じることはできますか? A.復旧活動などに必要な範囲で、時間外労働や休日労働を命じることができます。 1 災害時と平常時の時間外労働等の違い 被災したオフィスの復旧など、臨時の […]

災害で社員が負傷したら、労災になりますか?/中小企業のためのBCP

Q.災害で社員が負傷したら、労災になりますか? A.業務中や通勤途中の災害による負傷は、労災として認定されやすい傾向にあります。 1 災害による負傷などが労災になる場合 労災は、業務上の事由による「業務災害」と、通勤によ […]