目次 1 休憩時間中のフォークリフトとの接触事故で、労災保険を使わせなかった…… 2 休憩時間中も、会社の施設内で発生した事故は労災になり得る 3 事故が起きないよう、環境整備を徹底! この記事では、現役社労士が直面した […]
Category Archives: 01_採用・教育・人事労務
ビジネスと人権
ビジネスの現場で、労働者の「人権」を守ろうという動きが活発化しています。政府は、「『ビジネスと人権』に関する行動計画(2020~2025)」を策定するなどして、国際的に認められた「労働者の基本的権利」を尊重するよう、企業 […]
ビジネスと人権
ビジネスの現場で、労働者の「人権」を守ろうという動きが活発化しています。政府は、「『ビジネスと人権』に関する行動計画(2020~2025)」を策定するなどして、国際的に認められた「労働者の基本的権利」を尊重するよう、企業 […]
【労災の落とし穴(製造業)】 腰痛の悪化は労災にならない?
目次 1 もともと腰が悪かったので、労災保険を使わせなかった…… 2 業務により腰痛が悪化したのなら、労災になり得る 3 腰痛については医師の判断に任せつつ、社内では腰痛予防対策を講じる この記事では、現役社労士が直面し […]
【労災の落とし穴(製造業)】 本人のミスなら自己責任?
目次 1 保護メガネを着用しなかったという理由で、労災保険を使わせなかった…… 2 「本人のミスかどうか」は労災認定には関係ない 3 社員への「安全衛生教育」を徹底する この記事では、現役社労士が直面した小さな製造業の労 […]
【労災の落とし穴(製造業)】 労災かくしで労基署の調査が!?
目次 1 社員と口裏を合わせたつもりが、本人が医師に真相を打ち明けて大問題に…… 2 口裏を合わせても、いずれはバレる 3 意図的な労災かくしは言語道断、正しい手続きを! この記事では、現役社労士が直面した小さな製造業の […]
【労災の落とし穴(製造業)】 労災に健康保険を使ったら違法?
目次 1 業務中に膝を打撲した社員に、労災保険でなく健康保険を使うよう指示した…… 2 業務中のけがで健康保険を使うのは違法! 3 まずは労働者死傷病報告のルールを正しく押さえよう この記事では、現役社労士が直面した小さ […]
「勤務時間外は電話に出ません!」 つながらない部下の対処法
目次 1 たまに耳にする「つながらない権利」って何? 2 会社:働き方のルールをきちんと作る! 3 上司:勤務時間外には原則連絡せず、する場合も配慮を! 4 部下:急ぎの連絡については、可能な限り協力を! 1 たまに耳に […]
【働き方改革推進支援助成金】 年休の促進で最大920万円!?
目次 1 「年5日の年休取得」に向けた取り組みは助成金の対象 2 何をしたら年5日の年休取得が達成できるのか? 1 「年5日の年休取得」に向けた取り組みは助成金の対象 労働基準法には、会社の「年休の時季指定義務」が定めら […]
育児休業の悩み解消。助成金(最大1342万円)で代替要員を確保!
目次 1 両立支援等助成金で社員の子育てをサポート! 2 育休中等業務代替支援コース(最大1342万円) 3 出生時両立支援コース(最大127万円) 4 育児休業等支援コース(最大122万円) 5 柔軟な働き方選択制度等 […]