目次 1 誹謗中傷はダメ! 再投稿でも処罰される恐れがある 2 ネット上の投稿 刑事事件として問題となる行為と罰則 3 再投稿でも処罰される!? 4 参考 1 誹謗中傷はダメ! 再投稿でも処罰される恐れがある 皆さんは、 […]
Category Archives: 06_法務・リスク
海外での製造物責任トラブル対策として確認すべき7つのこと
目次 1 海外PLトラブルへの備えは万全ですか? 2 輸出先の法制度に合わせて、製造工程の確認と見直しを図る 3 契約で自社の免責条項などを設定する 4 文書管理を徹底する 5 取扱説明書や品質表示ラベルを見直す 6 I […]
【入社1年目の教科書】ネット上に公開されている無料画像でも無断で利用してはいけません
書いてあること 主な読者:画像などの利用で注意すべきルールを知りたい新入社員 課題:ネット上に公開されている画像をプレゼン資料で使いたいけど、ダメなの? 解決策:画像などを利用する場合は創作者の許可が必要。無料でも無断利 […]
取引先との契約で欠かせない 「反社チェック」
目次 1 サプライチェーン全体に求められるコンプライアンス遵守 2 反社チェックに便利なツールやサービス 3 コンプライアンス違反で、最悪の場合、会社の倒産も 4 参考 1 サプライチェーン全体に求められるコンプライアン […]
【入社1年目の教科書】取引はこちらが有利な立場のときほど慎重に進める
書いてあること 主な読者:取引先とのビジネスで注意すべきルールを知りたい新入社員 課題:自社のために、取引先に多少の無理をお願いしてもよいのか分からない 解決策:自社が有利な立場にあるときほど慎重に進め、相手と良い関係を […]
【入社1年目の教科書】売りたくても御用心。相手を惑わすセールストークは法律違反
書いてあること 主な読者:売りたい気持ちが強くて、ついつい話を盛ってしまいがちな新入社員 課題:相手を困惑させたり、勘違い(誤認)させたりする不当なセールストークは法律違反 解決策:正しい情報を相手に魅力的に伝える力を鍛 […]
【規程・文例集】「役員報酬規程」のひな型
目次 1 役員報酬規程作成時の留意点 2 役員報酬規程のひな型 1 役員報酬規程作成時の留意点 1)役員報酬決定の手続き 「役員報酬」は一般的な呼称であり、会社法では「取締役(会計参与、監査役)の報酬等」、法人税法では「 […]
【入社1年目の教科書】仕事の情報は慎重に取り扱う。迷ったら言わないのが正解!
書いてあること 主な読者:情報の取り扱いで注意すべきルールについて知りたい新入社員 課題:情報の取り扱いが重要なのは理解しているが、具体的に何をすべきか分からない 解決策:チャットなどの使い方に注意し、取り扱いのルールを […]
【役員報酬】相談役や顧問の給与を損金算入するためのポイント
目次 1 「みなし役員」に注意 2 役員給与と役員退職金の注意点 1 「みなし役員」に注意 経営者の皆さんは、退任後、相談役や顧問として会社に残る予定はありますか? 世間的には社長が相談役などとして残ることは珍しくなく、 […]
採用活動で応募者のSNS調査を行うことは是か非か?
目次 1 SNS調査をこっそりと行うのはNG 2 SNS調査などがグレーな理由 3 SNS調査などがはらむリスク 1 SNS調査をこっそりと行うのはNG 社員がSNSに投稿した不適切な内容で「炎上」や「情報漏洩」が起きて […]