個人情報保護法とサイバーリスクについて【PR】

1 近年の情報漏洩事故について 東京商工リサーチ*によると、2022年に上場企業とその子会社で、個人情報の漏えい・紛失事故を公表したのは150社(前年比25%増)、事故件数は165件(同20.4%増)となり、2012年の […]

豪雨時の水没リスク(2023/6号)【交通安全ニュース】

活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など 近年は、梅雨の時期に大雨による災害 […]

【2023年6月施行】改正電気通信事業法で新設される「クッキー規制」を押さえよう

書いてあること 主な読者:ウェブサイトの運営やアプリの提供をしている会社の経営者、法務担当者 課題:2023年6月施行の電気通信事業法改正で新設される「外部送信規律」について、自社が適用対象かどうか分からない。どう対応す […]

増大する雇用関連リスクと対応について

1 雇用関連リスクの増加 毎年4月は新たな新入社員を迎え入れる企業が多いかと思いますが、今回は雇用に際してのリスクについて解説させて頂きます。コロナ禍が終焉を迎える中、事業の発展に水を差している一つの理由に雇用の問題が挙 […]

【取締役】 取締役を選任・離任する際のルール

書いてあること 主な読者:取締役や監査役の選任・離任などの予定がある経営者 課題:取締役や監査役の選任・離任などの手続きは複雑でよく分からない 解決策:基本は株主総会や取締役会の決議によって決まる 1 中小企業でも経営陣 […]

【セキュリティ】 それって本当に社長の指示? ビジネスメール詐欺を見破る方法

書いてあること 主な読者:ビジネスメール詐欺に引っ掛からないようにしたい経営者 課題:「信頼する社長からの指示」という隙を巧妙に突いてくるのでたちが悪い 解決策:むやみに添付ファイルを開いたり、リンクをクリックしたりしな […]

【取締役】取締役会の機能と付議事項

書いてあること 主な読者:取締役会を円滑に進めたい経営者 課題:取締役会の機能と、取締役会における主な決議事項などについて確認したい 解決策:取締役会規程および付議事項を一覧にし、取締役会運営時の参考にする 1 取締役会 […]

令和4年の交通事故 死者数等の特徴と対策(2023/5号)【交通安全ニュース】

活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など 警察庁から公表されている「令和4年 […]

経営者の学び直し~「株主の権利」を知れば会社経営が安定する

書いてあること 主な読者:株主総会などを前に、株主の権利を改めて確認しておきたい経営者 課題:「自益権」と「共益権」というが、具体的な内容が分からない 解決策:基本を確認し、必要に応じて会社法を確認したり、専門家に相談し […]

ゼロゼロ融資の返済開始に伴うリスクと対応

1 アフターコロナに伴うリスクについて 新型コロナが5類に移行することになり、ようやく元の社会に戻りつつありますが、アフターコロナの社会に向けた環境変化のリスクにどう向き合い、対応するのか?元に戻すべきものと戻さないもの […]