書いてあること 主な読者:海外企業との取引に慣れていない経営者、法務担当者 課題:英文契約書に慣れておらず、注意すべき点なども分からない 解決策:英米法準拠の契約には、相手方の故意・過失を問わず損害賠償を認める「厳格責任 […]
Category Archives: 06_法務・リスク
雨の季節の車の点検(2021/06号)【交通安全ニュース】
活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など 雨天時の1時間当たり事故件数は、晴 […]
令和2年の交通事故死者数等の特徴と対策(2021/05号)【交通安全ニュース】
活用する機会の例 月次や週次などの定例ミーティング時の事故防止勉強会 毎日の朝礼や点呼の際の安全運転意識向上のためのスピーチ マイカー通勤者、新入社員、事故発生者への安全運転指導 など 警察庁から公表されている「令和2年 […]
事業承継前に考えたい 自己株式を取得することのメリット・デメリット
書いてあること 主な読者:事業承継の準備などのために、自己株式の取得を検討している経営者 課題:自社株を取得するメリット・デメリットと、手続きの基本が知りたい 解決策:後継者の負担が減る一方、自己資本が減少する。また、全 […]
株主総会前に確認 会社法改正で必要な対応
書いてあること 主な読者:株主総会前に例年と違う手続きがあるのかを知りたい経営者 課題:会社法が改正されたため、自社がその影響を受ける可能性がある 解決策:会社補償、役員等賠償責任保険の契約は、株主総会または取締役会での […]
安く仕入れたい。しかし、行き過ぎた“値切り交渉”は法令違反
書いてあること 主な読者:有利な条件で取引するために、強めの値切り交渉をしがちな経営者や営業担当者 課題:他社との条件を引き合いに出して値切ることもあるが、法的に問題はないのか 解決策:他社情報を勝手に話すのは秘密保持契 […]
大切な「ロゴ」を模倣から守るために知っておくべき法律の知識
書いてあること 主な読者:ロゴの模倣などを防止するために、知的財産化したい経営者 課題:知的財産にはいろいろな種類があり、何をしたらよいのか分からない 解決策:商標法による保護を受けることが基本 1 自社のロゴを守るのは […]
データをクラウドに預ける際に知っておきたいQ&A
書いてあること 主な読者:クラウドの利用を検討しているが、よく理解できていない経営者 課題:サービス自体は便利そうだが、情報漏洩のリスクなどセキュリティー面が心配 解決策:多くのクラウドは、データの暗号化など一定のセキュ […]
役員が病欠!? いざという時に困らない会社法の手続き
書いてあること 主な読者:役員の病欠など定例化されていない会社法の手続きを知っておきたい経営者 課題:会社法の手続きは複雑で、何をすべきか分からない 解決策:機関設計ごとの役員の人数、役員の任期など確認すべきポイントを知 […]
【株主総会(5)】「開催当日」の議事をスムーズに進行する方法と「開催後」に必要な手続き
書いてあること 主な読者:株主総会をスムーズに運営するためのポイントが知りたい経営者、実務担当者 課題:株主総会の進行手順や、総会後に必要な書類および手続きなどを把握したい 解決策:議事進行シナリオがあると便利。議事録の […]