【弁護士監修】危ない取引先の見分け方

日ごろからスタートアップ支援をされているのぞみ総合法律事務所の3名の弁護士に、創業間もない時期に抱えがちな法務トラブルと、それを避けるための方法や対応についてお話しいただいた内容をまとめたシリーズです。 第3回のテーマは […]

【2019年11月弁護士再監修】消費貸借契約(書面でする消費貸借等)〜民法改正と契約書の見直し(8)

こんにちは、弁護士の當舎修と申します。シリーズ「民法改正と契約書の見直し」の第8回は、消費貸借契約、その中でも特に、民法改正で新たに規定された「書面でする消費貸借」を中心に扱います。 1 現行民法における消費貸借契約 現 […]

【弁護士監修】売掛金の回収や出資者とのトラブルをどう解決するか?

日ごろからスタートアップ支援をされているのぞみ総合法律事務所の3名の弁護士に、創業間もない時期に抱えがちな法務トラブルと、それを避けるための方法や対応についてお話いただいた内容をまとめたシリーズです。 第2回のテーマは、 […]

【2019年11月弁護士再監修】売買契約(瑕疵担保責任から契約不適合責任へ)〜民法改正と契約書の見直し(7)

こんにちは、弁護士の佐藤文行と申します。シリーズ「民法改正と契約書の見直し」の第7回は、売買契約、その中でも特に、今回の民法改正で大きく法律の考え方が変わった担保責任を中心に扱います。 1 担保責任とは 例えば、A社がB […]

【規程・文例集】「私有スマートデバイス取扱規程」のひな型

書いてあること 主な読者:最新法令に対応し、運営上で無理のない会社規程のひな型が欲しい経営者、実務担当者 課題:法令改正へのキャッチアップが難しい。また、内規として運用してきたが法的に適切か判断が難しい 解決策:弁護士や […]

私有スマートデバイスの業務利用BYODについて考える

書いてあること 主な読者:私有スマートデバイスを業務で利用する従業員がいる企業の経営者、情報システム部門、管理責任者 課題:従業員の業務効率化や組織の生産性向上は図りたいが、重要な情報の紛失・漏洩は避けなければならない […]

【2019年10月弁護士再監修】定型約款の具体的妥当性(事業者向け取引) 〜民法改正と契約書の見直し(6)

こんにちは、弁護士の鈴木和生と申します。「民法改正と契約書の見直し」の第6回は、前回に引き続き、改正民法で新設された「定型約款」について扱います。前回は消費者向け取引(B to C)を対象に定型約款該当性を論じましたが、 […]

【2019年10月改訂】消費者向け約款の『定型約款』該当性〜民法改正と契約書の見直し(5)

1896年に現行民法が制定されて以来の大改正となる 民法 。この改正で契約書をどのように見直す必要が出てくるのでしょうか。シリーズ第5回においては、「定型約款の定義と契約上の影響~民法改正と契約書の見直し(4)」で説明し […]

【2019年9月改訂】定型約款の定義と契約上の影響〜民法改正と契約書の見直し(4)

1896年に現行民法が制定されて以来の大改正となる 民法 。この改正で契約書をどのように見直す必要が出てくるのでしょうか。シリーズ第4回においては、今回の民法改正により設けられる「定型約款」の規律の概要および定型約款の「 […]

事業承継に種類株式を活用するための手続き

書いてあること 主な読者:種類株式について知りたい経営者 課題:どのような種類株式があるのか分からない 解決策:本稿では種類株式の概要や、発行手続きについて紹介するので参考にする 1 種類株式の概要 株式会社は、剰余金の […]