おはようございます。今日は、特に管理職の皆さんに伝えたいメッセージがあります。それは、「もっと闘ってください」です。 今どきはすぐに「何とかハラスメント」と言われたり、SNSに投稿されたりするので、とにかく“空気”を読み […]
Category Archives: 02_経営者
常勝将軍ナポレオンに学ぶ「戦うリーダー」の心構えを表す一言とは?
リーダーとは、希望を配る人のことである ナポレオン・ボナパルトは、18~19世紀に活躍したフランスの軍人です。少年の頃から本来数年かけて卒業する士官学校を11カ月で卒業するなど非凡な才能を持っていたナポレオンは、軍人にな […]
指揮者・小澤征爾氏。「世界のオザワ」が音楽で探求し続けたものが分かる一言とは?
でも僕はね、音楽っていうのはそういうものだけじゃないんじゃないかと、ずっとそう思ってやってきたんです 小澤征爾(おざわせいじ)氏は、長年にわたり世界中の主要なオーケストラを指揮した、日本を代表する指揮者です。幼い頃からピ […]
【朝礼】「量質転化」で毎日が変わります
皆さんは、「量質転化(りょうしつてんか)」という言葉を知っていますか。これは、「量を積み重ねていくと質的な変化が起こる」ということを表しています。質を上げたかったら、とにかく量を積み重ねる。これは、仕事や勉強などにおいて […]
【中堅社員のスピーチ例】自動車が進化しても人力車は残り続ける
今どきはさまざまな分野のテクノロジーが、めまぐるしい勢いで進化しています。例えば、自動車の分野では、二酸化炭素を出さない電気自動車の開発や、交通事故を防ぐための自動運転技術の研究が進んでいます。 こうしたテクノロジーの進 […]
【朝礼】2024年度はビジネスの旅に出発しよう!
皆さん、おはようございます。今日は「目的地主義ではなく、旅の道中を楽しむ」というテーマについてお話しします。 アップルの共同創業者であるスティーブ・ジョブズのことは皆さんも知っているでしょう。そのジョブズの有名な言葉に「 […]
“組織”の本質を理解する~企業をより良く変えるための組織論~
書いてあること 主な読者:現状の組織に課題を感じ、再編などを検討している経営者 課題:同調圧力が生じたり、集団思考(グループ・シンク)に陥ったりして、マンネリ化や誤った意思決定が行われるため、組織変革がうまくいかない 解 […]
【朝礼】草履と下駄を履いて「ChatGPT」を始めよう
皆さん、おはようございます。今朝は、「不完全でも走り出す勇気」についてお話しします。 最近のイベントや展示会に行くと、「ChatGPT」など生成AIに関する出展が目白押しです。今、最も注目されている技術だと実感しますが、 […]
大河ドラマ「光る君へ」で注目の紫式部。源氏物語に込めた想いが分かる一言とは?
日本紀などはただかたそばぞかし。これらにこそ道々(みちみち)しく詳しき事はあらめ 紫式部(むらさきしきぶ)は、平安時代中期の作家で、2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公でもある、日本文学を代表する一人です。貴 […]
「心の病は脳のケガ」と表現するのは、呼吸で脳と心を整えることを教えてくれるパーソナルトレーナー兼マインドフルネスの専門家。強くて温かい、日本で2位にまでなった元プロキックボクサー/岡目八目リポート
年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、関根 朝之(せきね ともゆき)さん(株式会社マインドフルネス 代表取締役 […]