皆さん、あけましておめでとうございます。早速ですが、今日は私の新年の抱負を聞いていただきたいと思います。「私は今年2024年中に、今のわが社にない新サービスを立ち上げます!」 あれ……なんだか苦笑する声が聞こえますね。無 […]
Category Archives: 02_経営者
【中堅社員のスピーチ例】ライト兄弟を成功に導いた「ライバル」
いよいよ12月になりました。今日は飛行機の発明で知られる、米国のライト兄弟の話をします。なぜ12月にライト兄弟なのかというと、今から120年前の1903年12月17日、この2人が世界初とされる、動力飛行機による飛行を成功 […]
【朝礼】大谷翔平選手の入団会見に学ぶ「勝つ」ことが一番大事
皆さん、おはようございます。今日が2023年最後の朝礼です。2023年、私から皆さんへの最後のメッセージは「勝つ」ことへのこだわりです。 私たちは営利法人ですから、利益を上げなければ生き残れません。つまり、倒産です。帝国 […]
【朝礼】辰年の「愛され人」は、小言をもらった数だけ昇る!
皆さん、おはようございます。12月になり、今年も残すところあとわずかです。少し気が早いですが、来年の干支は「辰」です。辰年は「大きな出来事が起きる激動の年」として知られます。動乱のイメージもある辰年ですが、一方で2012 […]
新たな世界目標「ネイチャーポジティブ」とは? ビジネスへの影響を解説!
書いてあること 主な読者:自社敷地内に遊休地がある経営者、新しいトレンドワードが気になる経営者 課題:ネイチャーポジティブが何なのか、企業として何に取り組むべきかが分からない 解決策:生物多様性の「回復」に重きを置いた概 […]
経営者550人に聞きました 今年の忘年会は飲む? 飲まない? ジワリと広まる「ソバーキュリアス」
書いてあること 主な読者:忘年会、新年会シーズンになり、たくさんの飲み会を控えている経営者など 課題:飲みすぎると翌日のパフォーマンスが落ちるが、飲み会で飲まないというのも…… 解決策:シーン(相手や会食の重要度など)に […]
【社長のモノサシ】会社の幹部が遅刻するのは本当に問題か?
書いてあること 主な読者:遅刻を繰り返す幹部に他の社員が不満を覚えていて、会社の雰囲気が悪いことに悩んでいる会社の社長 課題:社長としては、やることさえやってくれていれば、遅刻を理由に幹部を叱るつもりはない 解決策:「な […]
【朝礼】今年、あなたは何を学びましたか?
おはようございます。早くも12月になり、今年も終わりに近づいています。そろそろこの一年を振り返ってみましょう。ということで、皆さんにいくつか質問をします。 皆さんは、今年、何か新しいことにチャレンジしましたか? あるいは […]
約260年続いた江戸幕府の初代将軍・徳川家康。彼が後継者に告げた一言の真意とは?
水よく船を浮かべ、水よく船を覆す。ただこのことを、よく心得られよ 徳川家康は、織田信長、豊臣秀吉とともに、戦国の三英傑の一人に数えられる人物です。最初は小国の三河(現在の愛知県東部)を治める一大名に過ぎませんでしたが、数 […]
【朝礼】「推しつ推されつ」の関係がビジネスを加速させる
おはようございます。今朝はビジネスにおける「推し活」についてお話しします。推しというのは、一言で表すなら「応援」です。もし、誰かと「推しつ推されつ」の関係になれたのなら、ビジネスの可能性は大きく広がります。なぜなら、推す […]