一心不乱に一つのことに取り組んでいたら、いつのまにか難しい課題もクリアできていたという経験をしたことはありませんか?今日は、がむしゃらに取り組むことの大切さを改めて皆さんに考えてほしいと思います。 例えば、スポーツが上達 […]
Category Archives: 02_経営者
紅葉のふしぎ
1 紅葉のメカニズム 1)3つの紅葉 紅葉とは葉が落ちる前に黄や橙(だいだい)、赤などに色づくことをいいます。細かく分類すると、次のように分けられます。 狭義の紅葉:赤や橙に色づくこと 黄葉:黄色に色づくこと 褐葉:褐色 […]
【朝礼】よい結果を出すために、気持ちを共有しよう
「皆さんにお願いがあります。明日の午後3時までに、皆さんが日々行っている業務内容を箇条書きにした資料を上長に提出してください」 ではもう一つ、「皆さんにお願いがあります。皆さんが日々行っている業務を整理し、業務の効率化に […]
【朝礼】マラドーナ選手の“神の手”ゴールを批判から伝説に変えたプレー
けさは皆さんに、1986年にメキシコで開催されたサッカーワールドカップ(以下「W杯」)でのエピソードを話したいと思います。昔の話ですから知らない人も多いでしょうが、優勝したアルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナ選手のプレ […]
【朝礼】仕事と勉強、できない人の6つの共通点
突然、変な質問をしますが、皆さんは自分自身を、仕事ができる人間だと思いますか? できない人間だと思いますか? 実は恥ずかしながら、若手だった頃の私には「自分は仕事ができる」と信じきっていた時期がありました。ただ、ある程度 […]
【朝礼】整理整頓ができなければ、思い切って捨ててしまえ
オフィスを見回すと、デスクの上が片付いている人、片付いていない人がいます。デスクが雑然としていると、必要なときに探し物が見つからず、仕事の効率が悪くなります。中には「片付けなくても、私はどこに何があるか分かっている」とい […]
【特別企画】Z世代起業家がZ世代の学生に向けて「起業」を語る講座/岡目八目リポート
年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回ご紹介するのは、 特別企画、埼玉大学で行われた講座「実践ベンチャー論:Z世代スタートア […]
【朝礼】趣味がないなら、ボランティアをやってみなさい
私は日ごろから皆さんに、「仕事以外の趣味に費やす時間を大切にしてほしい」と伝えています。それは、没頭できる趣味というのは人生を豊かにするし、職場以外の場所で得た経験というのは、仕事に活かせることも多いからです。 けれど、 […]
【朝礼】あなたの仕事力を決めるのは「段取り力」です
皆さんは「段取り7分・仕事3分」という言葉を知っていますか。これは仕事のできる大工さんの条件で、「腕の良い大工は、段取り7分・仕事3分」といわれるそうです。能率的で、良い仕事をするためには、事前の段取りが大切であり、段取 […]
【朝礼】習慣を変えて、柔軟な視点を持とう
みなさんは、仕事や普段の生活のなかで「なんとなく行き詰まってしまった」と感じることはありませんか? 仮に、行き詰まりとまではいかなくても、ワンパターンの行動が毎日続き、「自分はいつも同じようなことを繰り返している」と思っ […]