書いてあること 主な読者:意思決定において定量的な要素を考慮したい経営者 課題:定量的な考え方が苦手で、これまで定性的な考えだけで決めてきていた 解決策:確率が分からない状況でも、判断に役立つ根拠を導く考え方を知る 1 […]
Category Archives: 02_経営者
徹底的な「先生ファースト」で学校教育を変えていく。他の人が手を付けない領域に「逆張り」してやり切るスタートアップ起業家が仕掛ける、先生限定の胸アツなサービス。その大事なキーワードは「応援」/岡目八目リポート
年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、浅谷 治希(あさたに はるき)さん(株式会社ARROWS代表取締役CEO […]
【朝礼】月面着陸は、はたして誰の偉業か?
11月に入りました。皆さん、今年も間もなく終わりますが、1年を振り返ってみていかがですか。「十分な活躍ができた」「目標を達成できた」という人もいれば、あるいはその逆の人もいるでしょう。今日は、そんな皆さんに向けて、米国の […]
【朝礼】正しい言葉遣い
先日、インターネットでグラスを購入したのですが、私の注文したものと異なる商品が手元に届きました。そこで、販売会社に商品交換の連絡をしました。先方の電話口に出た人は若い男性だったのですが、その人の言葉遣いが気になりました。 […]
干支のエトセトラ(卯編)
書いてあること 主な読者:卯年にちなんだ話題や、スピーチ例などを探しているビジネスパーソン 課題:卯年に関連する話題を調べたり、スピーチを考えたりする時間がない 解決策:過去の卯年に起きた出来事、卯年にちなんだスピーチ例 […]
【朝礼】マネジメントに必要な“調整力”
私が主任として制作現場のマネジメントを任されて、半年余りがたちました。そこで、この半年余りを振り返って、自分がやってしまった失敗と、失敗から得た私なりの改善点をお話しします。皆さんも参考にしてください。 まず学んだのは、 […]
【朝礼】壁を乗り越えろ
一心不乱に一つのことに取り組んでいたら、いつのまにか難しい課題もクリアできていたという経験をしたことはありませんか?今日は、がむしゃらに取り組むことの大切さを改めて皆さんに考えてほしいと思います。 例えば、スポーツが上達 […]
紅葉のふしぎ
1 紅葉のメカニズム 1)3つの紅葉 紅葉とは葉が落ちる前に黄や橙(だいだい)、赤などに色づくことをいいます。細かく分類すると、次のように分けられます。 狭義の紅葉:赤や橙に色づくこと 黄葉:黄色に色づくこと 褐葉:褐色 […]
【朝礼】よい結果を出すために、気持ちを共有しよう
「皆さんにお願いがあります。明日の午後3時までに、皆さんが日々行っている業務内容を箇条書きにした資料を上長に提出してください」 ではもう一つ、「皆さんにお願いがあります。皆さんが日々行っている業務を整理し、業務の効率化に […]
【朝礼】マラドーナ選手の“神の手”ゴールを批判から伝説に変えたプレー
けさは皆さんに、1986年にメキシコで開催されたサッカーワールドカップ(以下「W杯」)でのエピソードを話したいと思います。昔の話ですから知らない人も多いでしょうが、優勝したアルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナ選手のプレ […]