家事代行の枠を超えた「おせっかい」で「ほっこり」な【東京かあさん】。だから「家事代行」は、社内ではNGワード。“人が何歳になっても活躍できる場をつくりたい”おばあちゃん子の思いが、新しい文化を生む!/岡目八目リポート

年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、小日向えりさん(株式会社ぴんぴんころりの代表取締役)です。 小日向(こひ […]

【朝礼】“料理上手”は仕事もデキる?

私はあまり料理をしない人間でしたが、ここ2カ月ほど、自宅で料理をしています。気分転換に始めてみたところ、料理は仕事に通じることが多いと感じ、今では自分を磨くために続けています。けさは、料理をすることで得た、仕事に役立つ気 […]

【朝礼】「面倒くさい」が口癖のあなたが本当にやりたいこととは?

仕事の進め方や人事評価の在り方に至るまで、皆さんの働く環境はここ数年で大きく変わってきています。さて、このように環境が変化する際には、決まって2つのタイプの社員が現れます。1つは「変化が楽しい、もっと新しいことに挑戦した […]

元銀行員が仕掛ける個人向け「セールアンドリースバック」はまさに「デジタル質屋」。その思いは、「モノの買い方」や「お金の使い方」を変え、世界をも変えていく可能性を秘めている!/岡目八目リポート

年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、山本義仁さん(ガレージバンク株式会社のCo-Founder/CEO)です […]

【朝礼】桃太郎は正義か? 悪か?

おはようございます。突然ですが、今日は「正義と悪」というテーマについてお話ししたいと思います。といっても、決して壮大な話ではありません。今日のテーマの題材は、日本人なら誰でも知っている昔話「桃太郎」。この桃太郎が正義なの […]

【朝礼】管理職は「叱られる機会」をつくってください

先日、私は「交渉」をテーマにした社外勉強会に参加してきました。そこで得た気付きを、ぜひ、皆さんと共有したいと思います。 今回は、「交渉とは、相手にとって悪くなく、自分にとって願ってもないほどの交渉結果を引き出すことである […]

【朝礼】「従業員」や「サラリーマン」がいなくなる日

従業員の皆さん、おはようございます。今、あえて「従業員の皆さん」と呼び掛けたのは、この言葉についての話をするためです。皆さんは「従業員」と呼び掛けられて、どのように感じましたか? また、「サラリーマン」という言葉について […]

【朝礼】新入社員の皆さんに目指してほしい「成長の証し」

新入社員の皆さん、当社に入社してくれてありがとうございます! 皆さんを迎えた私たちは、新しい未来に大いに胸を膨らませています。ぜひ、一緒に前に進みましょう。今日はそのために、皆さんに心掛けてほしいことをお伝えします。 皆 […]

【朝礼】社内の評価より社外の評価を誇れ

突然ですが、私は新年度から、皆さんの評価の方法を見直すつもりです。そのきっかけになったのは、A君に対する評価について、私に至らない部分があったからです。これからその経緯について話しますが、皆さんの仕事の取り組み方にも関係 […]

【朝礼】新年度に持っていくこと、捨てること

4月は年度が替わる節目の月です。これは、古いものを捨て、新しいものを取る「取捨選択」の月でもあります。新年度、私はこの取捨選択を徹底的に行っていきます。日立でラストマンといわれた川村隆氏の言葉に、その理由が示されているの […]