目次 1 学生時代、経営者たちは何に夢中になっていた? 2 体育会系vs文化系! 経営者が入っていたのはどっち!? 3 体育会系の経営者たち 4 文化系の経営者たち 1 学生時代、経営者たちは何に夢中になっていた? 学生 […]
Category Archives: 02_経営者
教育者としての松岡修造が「感情論」を嫌う理由とは?
成功するには具体的な手立て、方法論、計画が必要です。意外に思われるかもしれませんが、僕は感情論が嫌いです 松岡修造氏は、元プロテニス選手であり、国際的なスポーツ大会などのキャスターとしても広く知られています。2025年の […]
脱炭素経営に取り組む事業者を募集! 徳島県の脱炭素社会推進事業
↑クリックで拡大表示↑ 徳島県の脱炭素社会推進事業で、脱炭素経営の伴走支援がスタート! 脱炭素経営に取り組む事業者を募集しています。 脱炭素に本気で取り組みたい方にとって、絶好の機会です。ご興味のある方はぜひ、お申し込み […]
【食べても太らない】「最強の主食」ベスト1…「糖尿病・高血圧・老化」を防いで「脂肪」を減らす
主食(炭水化物)に含まれる糖質は「太る」と言われ、ダイエットの大敵のように扱われることもある。だが、老化の原因物質(AGE)に関する研究を数多く発表してきた昭和医科大学医学部の山岸昌一教授は「炭水化物でも、体にプラスにな […]
【中堅社員のスピーチ例】「言いにくいこと」を伝える3つのポイント
【ポイント】 「言いにくいこと」を避け続けると、後々大きな問題につながりかねない 建設的な目的を持ち、Iメッセージで、具体的に伝えることが大切 言いにくいことを伝えるのは、否定ではなく、共に成長していきたい願いの表れ お […]
映画派?漫画派?小説派?経営者が好きなコンテンツ大調査!
目次 1 経営者の好きなコンテンツ決定戦! 2 経営者が熱愛するコンテンツ第1位は一体!? 3 映画・ドラマ派の経営者たち 4 漫画・アニメ派の経営者たち 5 小説派の経営者たち 1 経営者の好きなコンテンツ決定戦! 好 […]
【朝礼】ナイチンゲールは「統計」の力で医療を変えた
【ポイント】 ナイチンゲールは、戦争における病院の劣悪な環境を訴えるため、統計学の知識を使った 彼女は「死亡者数という客観的な根拠」を「グラフという分かりやすい形」で示した 正しいだけでは人は動かない。「相手に納得しても […]
【9月12日】公益社団法人徳島県産業国際化支援機構主催! 第1回 商品開発実践セミナー
↑クリックで拡大表示↑ 徳島県産業国際化支援機構(以下「機構」)が、第1回商品開発実践セミナーを開催します。本セミナーでは、「商品開発」×「人財開発」×「デザイン」の視点から唯一無二の売れる商品を生み出すためのポイントを […]
地域とともに舞うー『とくぎん連』阿波おどりレポート
夏の夜、鳴り物の音に誘われて街がひとつになる瞬間、それが阿波おどりです。 8月13日、今年も当行は『とくぎん連』として参加者110名に、『はなしか連』さま20名が加わり阿波おどりに参加しました。行員有志による連は、日頃の […]
【朝礼】「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の精神を大切に!
【ポイント】 会社はチームであり、成果が出たときこそ、謙虚な姿勢を忘れてはならない 謙虚さとは、自分の現状に満足せず、常に学び続け、高みを目指す姿勢の表れでもある 謙虚さを忘れなければ、会社全体の稲穂もより一層豊かに実っ […]