「ビジネス書って、正直役に立たないですよね……」「本で得られる情報や知識は、もうネットで十分なのでは……」こうした読書に関する悩みをよく聞きます。確かに、本を読むよりも誰かがネットにUPした動画を見る方が楽です。しかし、 […]
Category Archives: 02_経営者
「年収が高い人の歯」はなぜきれいなのか?「歯のケア」で絶対にやめるべきこと【歯科医が解説】
いくら仕事ができる人であっても、歯がガタガタで息が臭いと印象は悪くなってしまう。また、喫煙は歯周病との関連性が非常に高く、症状が現れにくいため気づくのが遅れてしまうケースがよくあるのだとか。今一度自分自身を振り返り、ビジ […]
【朝礼】その「種まき」で将来どんな「実」がなるの?
【ポイント】 将来の利益のために、早いうちから小さな取り組みをすることを「種まき」という ただ、種まきそのものが目的になってしまうと、本来のゴールが見えなくなる 種まきの先にある未来を想像するよう、日ごろから習慣付けるこ […]
イベントレポート「音声×AIがもたらすビジネス革命」2025/1/27開催
2025年1月27日月曜日。多くの人と熱気に包まれたイベントがありました。経団連会館で行われた株式会社RevComm(レブコム)主催のイベント「音声×AIがもたらすビジネス革命」です。オフライン会場にはどんどん参加者が増 […]
【朝礼】常識を疑え! 会社には「赤くないイチゴ」も必要だ
【ポイント】 白イチゴは、色が白く熟していないように見えるが、実はとてもおいしい 「イチゴは赤い」という常識にとらわれすぎないことが大切。社員教育などでも同じ 常識を疑うことが大切だが、外してはならないポイントもあるので […]
日本を代表する宇宙飛行士・野口聡一氏。彼の言葉に秘められた、「新たな価値観との出会いの大切さ」とは?
新しい“宇宙”に飛び込む勇気を持てば、必ず新たな気の合う仲間や、面白くて夢中になれるものに出合える 野口聡一(のぐちそういち)氏は、日本人で初めて国際宇宙ステーション(ISS)での船外活動を行った宇宙飛行士です。コロナ禍 […]
【朝礼】蔦屋重三郎に学ぶ「ピンチをチャンスに変える力」
【ポイント】 蔦屋重三郎は、出版業が取り締まりを受けても、新人の発掘などに意欲的に取り組んだ 幕府の締め付けを「成功の道筋を見つけてリードするチャンス」と捉えたのかもしれない ピンチに遭遇しても「このピンチをチャンスに変 […]
もめない事業承継!~スムーズなバトンタッチのコツは!? ①遺産分割・納税編
事業承継はほとんどの中小企業が直面する重要な課題となりますが、やるべきことが多岐にわたるため、正しく理解しておこなわないと、思わぬトラブルになることもあります。そこで今回は、スムーズな事業承継をおこなっていくために、スム […]
コンテンツのご活用事例&2024年人気コンテンツランキング
「きらやか情報ステーションのコンテンツは、管理職向けの研修教材に使っています」 こう言って、きらやか情報ステーションをよく使ってくださっている企業さまが、これまでの研修教材にご活用いただいたコンテンツを見せてくださいまし […]
イライラする日はコレ食べて!葉物野菜とカリフラワーのストレス撃退レシピ
日々の生活で感じるイライラや不安といったストレスは、カルシウムとビタミンDが豊富な野菜を食事に取り入れることで症状軽減が期待できるのだとか。農園を営む野菜のプロが、ストレスに効く冬野菜の目利きや保存法、栄養素の吸収率がア […]