書いてあること 主な読者:朝礼などでスピーチする際のテーマを探している経営者 課題:スピーチにふさわしいタイムリーなテーマが見つからない 解決策:2022年の記念日や行事を題材にしたスピーチを行う 1 記念日や行事を題材 […]
Category Archives: 02_経営者
人事の超スペシャリストにお聞きする【中小企業の人事のあるべき姿:7つの重要なこと】〜今日から会社の「しわ」を伸ばしましょう!/岡目八目リポート
年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、安田雅彦さん(株式会社 We Are The Peopleの代表取締役) […]
【朝礼】2022年、皆さんにやってほしいたった一つのこと
あけましておめでとうございます! さて、迎えた2022年に、私は皆さん一人ひとりに、ぜひやってほしいことがあります。それは、 「私はこれを一年間続けた」と言えるものをつくる ことです。分かりやすい例えで言うと、毎朝ジョギ […]
【朝礼】今年は「応援される人」になろう
新しい年に入り、皆さんは気持ちも新たに仕事をしていることでしょう。これから先、皆さんがさらに成長していくために、私から一つ課題を出します。それは、皆さんが「応援される人」になることです。今でも家族や友人、同僚は皆さんを応 […]
伊藤博文/経営のヒントとなる言葉
「人は人に使われることを知って、而(しか)して後に人を使うようにならなければならぬ」(*) 出所:「伊藤博文直話 暗殺直前まで語り下ろした幕末明治回顧録」(新人物往来社) 冒頭の言葉は、 「たとえ誰かの下でどのような仕事 […]
【朝礼】来年は「任され、任せる人」になります
早いもので、今年もあとわずかで終わりです。せっかくなので、けさはこの場を借りて、私の1年間の仕事を振り返ってみたいと思います。 いきなりネガティブな出だしで申し訳ないのですが、私が今年を振り返って最初に出てくる感想は「し […]
18分で社員のアイデアが108も集まるすごい会議法! 全員が当事者になる「BBHメソッド」
書いてあること 主な読者:現状の手詰まりの状態を打破したい経営者 課題:現状を打破できるすごいアイデアが思いつかない 解決策:発想・収束・評価までを60分で実施できるBBHメソッドでアイデアを生み出す 1 使えるアイデア […]
【朝礼】年末の挨拶で分かる会社のレベル
早いもので2021年も今月で終わります。我が社のような3月決算の会社の場合、この時期には2つの節目を迎えます。1つは新年を迎えること、もう1つはその3カ月後に新年度を迎えることです。会社全体としては今の経営計画の総決算と […]
大隈重信/経営のヒントとなる言葉
「失敗はわが師なり。失敗はわが大なる進歩の一部なり」(*) 出所:「日本のリーダー名語録 優れた指導者に学ぶ決断力 明治・大正・昭和」(PHP研究所) 冒頭の言葉は、 「たとえ失敗をしても、そこで諦めてはいけない。失敗を […]
社員の意識が変われば会社は立て直せる/千葉ロッテを黒字転換させた前球団社長の組織再建術(後)
書いてあること 主な読者:会社の再建を成功させたい経営者 課題:資金も戦力もないところから、どのように立て直せばよいのか分からない 解決策:社員とのコミュニケーションを一番大切にし、社員が楽しく働ける環境を作って意識改革 […]