書いてあること 主な読者:SDGsに本格的に取り組みたいけれど、企業としての損得勘定も気になる経営者 課題:経済性と社会性を両立させるSDGsの取り組み方を知る 解決策:取り組みの成果を誰が褒めてくれ、どんな経済的なメリ […]
Category Archives: 02_経営者
【朝礼】営業力を高めるために必要な3つのこと
私が通うクリーニング店には、2通りの店員がいます。白いシャツをクリーニングに出すことが多い私に、「シャツ1枚につきプラス15円で襟をより白く仕上げるサービスがおすすめです。いかがですか」と提案してくれる店員と、そうした提 […]
【朝礼】「なぜ」を考えたくなる提案があります
先日、ウェブサイトのマーケティングをしている人と話す機会があり、「ウェブサイトの利用状況を分析する秘訣」を聞きました。印象に残った部分を皆さんにお話しします。 さて、皆さんは、ウェブサイトの利用状況を分析するにあたり、一 […]
2つの軸がもたらす変化と前進/ローマ史から学ぶガバナンス(3)
書いてあること 主な読者:現在・将来の自社のビジネスガバナンスを考えるためのヒントがほしい経営者 課題:変化が激しい時代であり、既存のガバナンス論を学ぶだけでは、不十分 解決策:古代ローマ史を時系列で追い、その長い歴史と […]
【朝礼】ロミオとジュリエットから学ぶ私の「役」
今日は、最近私がプライベートで「面白い」と思ったことについて話します。先日、私は「ロミオとジュリエット」のミュージカルを見に行きました。普段あまりミュージカルは見ないのですが、好きな俳優さんが出ると聞いて興味が湧き、劇場 […]
変革を生み出す戦略の在り方/ローマ史から学ぶガバナンス(2)
書いてあること 主な読者:現在・将来の自社のビジネスガバナンスを考えるためのヒントがほしい経営者 課題:変化が激しい時代であり、既存のガバナンス論を学ぶだけでは、不十分 解決策:古代ローマ史を時系列で追い、その長い歴史と […]
【朝礼】相手を思いやる努力を惜しむな
今日は、皆さんに「思いやり」について考えてもらうために、1つの質問をしたいと思います。 ハンカチが必要なときに、会社の同僚が消毒済みのハンカチを貸してくれたとします。あなたはどのようにハンカチを返すべきでしょうか? ちな […]
【朝礼】「現場感」は思いやりから生まれる
ビジネスは「現場感」を持って進めなければなりません。現場感に対する解釈は人それぞれですが、私の考えはこうです。「現場感とは、携わる人の喜びや悩みを踏まえて、仕事の意義や仕組みを理解する感覚」。 現場感のない思考は机上の空 […]
利害の衝突を問題解決へ生かす/ローマ史から学ぶガバナンス(1)
書いてあること 主な読者:現在・将来の自社のビジネスガバナンスを考えるためのヒントがほしい経営者 課題:変化が激しい時代であり、既存のガバナンス論を学ぶだけでは、不十分 解決策:古代ローマ史を時系列で追い、その長い歴史と […]
【朝礼】感謝に気付ける一日に
皆さん、おはようございます。けさは、とても大切なのに、なかなか気付くことができない「感謝の気持ち」についてお話しします。 早速ですが、皆さんは家族や知人から「あなたが働いている会社はどんなところですか。仕事は楽しいですか […]