書いてあること 主な読者:現在・将来の自社のビジネスガバナンスを考えるためのヒントがほしい経営者 課題:変化が激しい時代であり、既存のガバナンス論を学ぶだけでは、不十分 解決策:古代ローマ史を時系列で追い、その長い歴史と […]
Category Archives: 02_経営者
【朝礼】本当の「自責」とは?
今日は、「自責と他責」について話をします。一般的に、「自責」は「何かあったときに責任や原因は自分にある」とする考え方で、「他責」はその逆です。人によってさまざまな意見があるかもしれませんが、私は最近、この「自責」「他責」 […]
【朝礼】一歩一歩、素早く確実に進め
私は、仕事で行き詰まっている人から相談を受けたとき、必ず「一歩一歩進むしかないよ。焦らずにね」とアドバイスをしています。しかし、一見優しく感じるこのフレーズの厳しさを感じ取ってくれる人は、残念ながら多くありません。 まず […]
戦略的直観/ローマ史から学ぶガバナンス(5)
書いてあること 主な読者:現在・将来の自社のビジネスガバナンスを考えるためのヒントがほしい経営者 課題:変化が激しい時代であり、既存のガバナンス論を学ぶだけでは、不十分 解決策:古代ローマ史を時系列で追い、その長い歴史と […]
【朝礼】あなたには「自分の物差し」がありますか?
「もしも、君が本当になろうと決めたのなら、もう成功したのと同じだよ」 これは、米国の第16代大統領であるエイブラハム・リンカーンの言葉です。なぜ、決めることが成功につながるのか。私は、本気で決めたら、その目的を達成するた […]
【朝礼】あなたは「本物」が分かりますか?
先日、宝石商から後継者を育てる際の方針について話を聞いたのですが、これがとても興味深いものでした。宝石商が後継者に伝えていかなければならない最も大切なことは、「宝石の真贋(しんがん)の見極め方」です。その能力を高めるため […]
戦略的提携におけるポジショニング/ローマ史から学ぶガバナンス(4)
書いてあること 主な読者:現在・将来の自社のビジネスガバナンスを考えるためのヒントがほしい経営者 課題:変化が激しい時代であり、既存のガバナンス論を学ぶだけでは、不十分 解決策:古代ローマ史を時系列で追い、その長い歴史と […]
成果と出口戦略を決める/経済性と社会性を両立させる中小企業のSDGs(2)
書いてあること 主な読者:SDGsに本格的に取り組みたいけれど、企業としての損得勘定も気になる経営者 課題:経済性と社会性を両立させるSDGsの取り組み方を知る 解決策:取り組みの成果を誰が褒めてくれ、どんな経済的なメリ […]
【朝礼】営業力を高めるために必要な3つのこと
私が通うクリーニング店には、2通りの店員がいます。白いシャツをクリーニングに出すことが多い私に、「シャツ1枚につきプラス15円で襟をより白く仕上げるサービスがおすすめです。いかがですか」と提案してくれる店員と、そうした提 […]
【朝礼】「なぜ」を考えたくなる提案があります
先日、ウェブサイトのマーケティングをしている人と話す機会があり、「ウェブサイトの利用状況を分析する秘訣」を聞きました。印象に残った部分を皆さんにお話しします。 さて、皆さんは、ウェブサイトの利用状況を分析するにあたり、一 […]