年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人 杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、齋藤 正秋さん(株式会社meet in代表取締役)です。 新型肺炎の発 […]
Category Archives: 02_経営者
【朝礼】変化のときは「渦中の人」であれ
新型コロナウイルス感染症により、私たちの生活環境は大きな変化を余儀なくされました。ビジネスにフォーカスした場合、こうした大きな変化と直面したときの選択肢は2つしかありません。 1つは変化によって生じる新たなスペースを積極 […]
【朝礼】「基準」になろう
皆さんは今、外出自粛など、これまでにない体験をしています。アフターコロナ、ウィズコロナといった言葉で語られているように、今の状況は、今後の私たちの生活や働き方を大きく変えていくでしょう。 先日、あるアパレル業界の経営者が […]
社長が語る あのとき、私が決断した理由
書いてあること 主な読者:会社が岐路に立ち、大きな決断をしなければならない社長や経営幹部 課題:他の社長の考えを聞いてみたい 解決策:会社の命運を左右する重大局面で、実際に決断をした経営者の当時の心の動き、思いを参考にす […]
【朝礼】私は新しい時代の「裸の王様」になる!
おはようございます。新型コロナウイルス感染症流行の影響で、私たちの働き方は急激な変化を余儀なくされています。当社でも在宅勤務を取り入れたことで、コミュニケーションの在り方や仕事の進め方が大きく変わりました。 ところで、働 […]
【朝礼】新・次工程はお客様
今日は、皆さんに考えてほしい言葉があります。それは、「次工程はお客様」。お客様に対して行うのと同じような丁寧さで、次の工程の担当者が仕事を進めやすいようにするという趣旨の言葉です。皆さんも、一度は聞いたことがあるでしょう […]
テレワーク環境でも新入社員研修を効率化する方法とは?〜集合研修→オンライン研修へ切り替え、習熟度を上げつつ研修時間を1/4へ!〜
年間1000人以上の経営者と会い、人と人とのご縁をつなぐ代表世話人 杉浦佳浩氏。ベンチャーやユニークな中小企業の目利きである杉浦氏が今回紹介するのは、庄司 啓太郎さん(株式会社スタディスト取締役COO)です。 新型コロナ […]
【朝礼】時間の密度を高めなさい
もうすぐ6月になります。今年も半ばに差し掛かろうとしていますが、皆さんは「もう6月になってしまった」と感じますか、それとも「まだ6月か」と感じますか。 時間の早さの感じ方については、「同じことを繰り返しているとマンネリ化 […]
【朝礼】皆さんが「言語化」できる2つのこと
今日は皆さんに、「言語化する」ことについてお話しします。言語化とは、例えば仕事で言えば、自分が実践しているノウハウやポイント、考えなどを、他の誰もが分かるよう言葉にすることです。 仕事における言語化には、2つの種類があり […]
【朝礼】欲しい情報は私に聞きなさい!
今わが社では、私を含む全社員のスケジュールがイントラネットに登録されていて、誰でもすぐに確認することができます。こうしたスケジュール管理を始めて数年、ついに私が待ち望んできた行動をしてくれる社員が出たので、皆さんにお伝え […]